
親に人生の可能性奪われた[読売新聞人生案内/20231110分]
主旨)人生案内をネタに好き勝手を書く 50代のパート女性。私には姉と妹がいますが、我が家が一番安定していると母は思っており、「高齢者施設への入居で足りないお金は率先して出して」と言います。不公平だと感じます。 ・父は自営
主旨)人生案内をネタに好き勝手を書く 50代のパート女性。私には姉と妹がいますが、我が家が一番安定していると母は思っており、「高齢者施設への入居で足りないお金は率先して出して」と言います。不公平だと感じます。 ・父は自営
70代の主婦。息子が2人いますが、40代の長男との関係で悩んでいます。 ・長男が6歳のとき夫と死別・収入を得ることに頭がいっぱいで時間に追われる毎日・息子たちの気持ちを思いやれなかったと反省ばかり・休日出勤も多く、長男は
公立高校1年の息子がいる50代の女性。息子の学校での携帯電話の利用に驚いています。 ・授業中は教科書に携帯を挟んで授業を受けているそう・お昼時間はゲームの時間・先日は急遽自習になったとか、先生の立ち会いはなしで皆でゲーム
80代の無職男性。同世代の妻が、若い頃から苦労させられたと言って、もめ事が絶えません。↓過去のふるまいを振り返って、今は心から反省しています。でも、あまりにひどい過去だったために、妻は折に触れて精神的に不安になったり、死
50代のパート女性。娘への対応で悩んでいます。 相談文全文はこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20211217-OYT8T50080/ 娘がこうなったのは私の育て方のせいだと言われる
60代の女性。「仕事の鬼」だった主人は定年直前に突然、ある難病を発症しました。その後はコロナ禍もあり、自宅にずっといるので困っています。 相談文全文はこちら https://www.yomiuri.co.jp/jinse
相談文全文はこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20210706-OYT8T50053/ ・18歳女子、春から大学生、母の言葉に傷つく・第一志望の国公立大学に落ち第二志望の私大に入学・