お悩み一覧

28年目の「同情・共感・シンパシー」

再掲12度目 27年目の「同情・共感・シンパシー」 みなさんご存知のように(知らんか)、今日は別居記念日です。今のオウチを見つけたおかげで別居に踏み切ることができました。引っ越してきたその日、ぐっすりと眠れたことが忘れら

詳しく見る

発達障害の検査受けるべきか(2022/07/24分)

10代の女子学生。4月から一人暮らしを始めましたが、学校生活やアルバイトなどすべてにおいて人間関係がうまくいきません。↓しかし、診断を受けても人間関係が劇的に改善するわけではなく、将来就きたい職業に影響しないか不安です。

詳しく見る

27年目の「同情・共感・シンパシー」

再掲11度目 26年目の「同情・共感・シンパシー」 みなさんご存知のように(知らんか)、今日は別居記念日です。今のオウチを見つけたおかげで別居に踏み切ることができました。引っ越してきたその日、ぐっすりと眠れたことが忘れら

詳しく見る

発達障害だったらDVでも許される?

いまだ発達障害問題ではモヤるばかりでまとめることができていません。 発達障害は病気との前提でなら、どう対処するかに納得できる書物は多いです。 そもそも名称が嫌です、発達障害って。 障害者を障碍者にするとか障がい者にすると

詳しく見る

言葉に詰まるのはなぜ?

TODAY’S CONTENTS 1:アンケート2:引っ越しか転職か3:ちっちゃいちゃん4:まとめ 1:アンケート 30代女性さま(仮称:純喫茶さん)、セッション後のアンケートにご協力いただきました、ありがと

詳しく見る

あなたは出前館?それともウーバーイーツ?

適職を気にされる方が多いです。向いてるかどうか。 お仕事で大切なのは”何が?(職種)”よりも”どんな?(タイプ)”です。 建禄格なんかだと適職「社長」ってありますけど、社長にもいろいろありますやん。 カンブリア宮殿をよく

詳しく見る

どうせ明日も生きているなら

これがなんか引っかかって、残してたんですよ。 新しい連載小説「知恵出づ 江戸再建の人」 門井慶喜さんに聞く…僕らは常に復興の中にある、と : 知恵出づ 江戸再建の人 : 連載小説 : 読売新聞オンライン https://

詳しく見る

80歳代、妻から「出ていけ」と(2021/04/18分)

・80代男性既婚年金生活・妻から「出ていけ」と言われている・妻は長年尽くしてくれ母の最期もみとってくれた・結婚当初、母から「これは私の家だから早く出ていけ」と言われていたらしい・相談はされたけど、よくある嫁姑問題と思って

詳しく見る

信号を守らないお母さん

TODAY’S CONTENTS 1:叱られる横断歩道2:あいさつをしない若夫婦3:アンビバレンツ4:統合5:まとめ 1:叱られる横断歩道 神戸税務署の向かいにですね(すまん、ローカルな話題で)韓国領事館があ

詳しく見る
アーカイブ