兄が騒音 勉強の妨げで限界[読売新聞人生案内/20230216分]
10代の女子高校生。家庭での兄の騒音に悩んでいます。通信制高校なので、ほとんど家にいて勉強をしていますが、大学生の兄は日中家にいることが多く、リビングでのテレビなどの音がうるさすぎます。 ・テレビだけならまだ我慢できる・
10代の女子高校生。家庭での兄の騒音に悩んでいます。通信制高校なので、ほとんど家にいて勉強をしていますが、大学生の兄は日中家にいることが多く、リビングでのテレビなどの音がうるさすぎます。 ・テレビだけならまだ我慢できる・
40代の会社員女性。主人と家計を分担しています。義父が脳 梗塞こうそく で倒れて入院代や転院の移送費などがかかる時に主人が義母にお願いされ、半年前から月30万円弱を支払っています。 ・次男が通う私立校は学費の支払いが3ヶ
30代の公務員男性。両親と3人暮らしで、父親に支配され、家を出たいのに父親から邪魔をされます。 ・父は外面はいいが家では母を軽蔑し相手にしない・両親がののしり合う状況におびえ全てを我慢・家の中では母親役をこなしてきた・社
昨日が新聞休刊日だったので、今日の人生案内はお休みです(サボったのではないという強い主張。 第1回毒親選手権〜タンスママ 体調が悪い人がいたら「大丈夫?」って心配するのが人の常ですよね。 病院いく?お薬飲む?ちょっと横に
質問をいただきました。 これ、ブログに書かせてください。https://t.co/BaXv6ZJSpD — 今庄ヨシヨシする人ヨシヨシスト@神戸元町コネクトロン/マチカドホケン室 (@connectronko
50代の自営業女性。夫も個人事業主で、夫の仕事を手伝いながら自分の仕事をしていましたが、威張る、無視するなどあまりに横暴で手伝いをやめました。 ・子育てでもまともな話し合いはできなかった・娘たちも夫の顔色をうかがう日々・
20代の女性。割と大きな病院の病棟看護師で、2年目です。心の保ち方について相談です。 ・認知症の高齢者ら感情を表に出しやすい方々と日常的に接する・「消えろ」など当たり前のように言われる・人の命の手助けがしたくて看護師にな
70代の無職女性。うつになった40代の息子のことで相談です。就職後、トラブル続きと最近知りました。 ・子どもの頃から穏やかな性格・大学卒業後就職、妻子がいる・会社で「空気が読めない」などとトラブル・若年性認知症や発達障害
50代の看護師女性。働かなくなって7年になる夫のことで相談です。80代の義母、今年60歳になる夫、小学6年と大学1年の息子の5人家族です。 ・夫は以前は地元のメーカーでバリバリ働いていた・その後に勤めた会社が続かず今に至
50代の看護師女性。年齢を重ねるにつれて、焦りに似た感情にとらわれるようになりました。若い頃、「いつか○○したい」と夢みた希望や目標も、かなうことなく人生が終わるのかと思うと、毎日がゆううつです。ちなみに私がかなえたい夢
50代の会社員男性です。70代後半の両親と暮らしています。脳 梗塞こうそく で入院していた父について相談です。 ・私は持病があって車の運転ができない・父の退院時、母と30分かけて徒歩で迎えに行った・遅い!といきなり怒鳴ら
70代の主婦。娘2人は独立して70代後半の夫と2人暮らしですが、私はあまり夫の役に立ったり、夫に尽くしたりしていません。 ・ぶっきらぼうな夫は「仲良いな、おしどり夫婦というんかな」と言ってくれる・外で手をつなぐこともなけ