お悩み一覧

自分の人生か母親を取るか[読売新聞人生案内]

30代女性。同居の母に発達障害と精神障害があり、父は別居しています。私は人生を母中心に考え、進学はもしもの時すぐ家に帰れる距離の学校を、就職は家に近くて時間の融通がきく会社を選びました。 最近、結婚を考える人ができました

詳しく見る

3)「貧乏でよかった」と思うのはなぜ?

↓ これの続き 2)「貧乏でよかった」と思うのはなぜ? 地雷を防ぐために飴をばらまける機会、それはカコさんにとっては安心できるものでした。 そう、ばら撒き行為=安心と、カコさんにインプットされてしまっていたのではないでし

詳しく見る

介護ヘルパーを嫌がる父母[読売新聞人生案内]

40代後半の教員の男性。県外に住む80歳を超えた両親の介護の悩みです。 父は足が悪く認知症の傾向があり、母は元気ですが認知症です。2人とも要介護1です。服薬や食事の支援、オムツ交換などが必要で毎日、ヘルパーに来てもらいま

詳しく見る

転職回数多く就活に不安[読売新聞人生案内]

40代後半、無職の女性。現在、就職活動中です。 結婚前は主に金融機関で働いていました。結婚を機に仕事を辞め、出産後は保育士として、子どもの成長に合わせて勤務条件を変えてパートで働いてきました。しかし脚の病気が悪化して続け

詳しく見る

私の話 聞いてくれない妻[読売新聞人生案内]

50代半ばの会社員男性。専業主婦の妻とは、週末に街歩きをするなど、夫婦仲は良いです。 不満なのは、妻が私の話を聞いてくれないことです。会社でのモヤモヤや社会の出来事を話すと無関心になり、「会社や社会のことは分からないし興

詳しく見る

50代男性 再婚したい[読売新聞人生案内]

介護の仕事をしている50代前半の男性です。 私はバツイチで、再婚したいと思っていますが、なかなか出会いがなくて困っています。 1年ほど前からマッチングアプリに登録し、出会いを探しています。しかし、冷やかしで登録している人

詳しく見る

夫から30年間モラハラ[読売新聞人生案内]

50代半ばの会社員女性。結婚して約30年、子どもが2人います。モラハラ体質の夫にあきれ果てて、7年前に「家を出る」と宣言しました。 しかし当時は下の娘が中学生。夫に止められ、「高校卒業までは」と同居を続けて7年たち、娘は

詳しく見る
アーカイブ