
なぜ勉強? 意欲失った高校生[読売新聞人生案内]
10代の女子高校生。学校では理系コースを選択していますが、「なぜ学校に行くのか」「なぜ勉強するのか」などと、よく哲学的な問いについて考えます。 このようなことを考えているうちに、学校で先生の分かりにくい話を聞くのが、だん
10代の女子高校生。学校では理系コースを選択していますが、「なぜ学校に行くのか」「なぜ勉強するのか」などと、よく哲学的な問いについて考えます。 このようなことを考えているうちに、学校で先生の分かりにくい話を聞くのが、だん
塾講師の60代男性。会社を定年退職後、週3日ほど現職で勤務しています。妻は在職中で、20代半ばの次男も会社員ですが、30代半ばの長男は一度も定職に就いたことがありません。家族で長男を自立へ向かわせようと苦心しています。
10代の学生。大学で心理学を専攻するため、独学で勉強をしています。心理学に興味を持ったのは、私の行動に対する家族の反応や、その反応に対する私の感情の変化などの原因を知りたいとの思いがきっかけです。 しかし、最近は心理学を
派遣社員の50代女性。同年齢の夫は5年ほど前に狭心症を患ってからは月に10日ほどしか働いておらず、仕事のない日は一日中ユーチューブを見ています。陰謀論を信じ込み、私に押しつけてきて困っています。 「テレビや新聞は本当のこ
50代独身の公務員女性。私は、経済状況や闘病のため、普通の人の順序では人生を送っていません。 芸術や文学に目覚めるのも遅く、進学や恋愛、結婚の夢も持ってはいたものの、実際にはまず就職し、働きながら闘病。両親の介護を済ませ
25歳のフリーター男性。美大を出て就職するも退職し、地元で暮らしています。 いわゆる「やればできる」タイプで、老舗のアニメ会社に事前準備なしで入社しました。「素質があればどんなに手を抜いても成功する。才能のないものの努力
80代半ばの女性です。6年前から、ケア付きマンションに住んでいます。 一日中、自分の自由に時間を使える生活を送っています。しかし、年を重ねるたびに、やる気が薄れていく気がしています。 ケア付きマンションに入居してまもなく
50代半ばの看護師の女性です。私立大学3年の次女が、就職活動が嫌なので、大学を休学して1年留学したいと言い出しました。 次女には目標がなく、何となく就活を始めたのですが、大企業数社の選考に残っています。親としては就職して
50代の事務職女性。23歳の息子は大学を2年留年し、現在4年生です。コロナ禍中は休講やオンライン授業が多く、教員やクラスメートとの関わりが限られていました。人付き合いが苦手で、コミュニケーションが取れないままここまできて
60代前半の無職女性。3年半前、最愛の母を自宅でみとりました。90歳でした。 母は脳卒中で高度機能障害となり、要介護5の寝たきりになりました。話すことも歩くこともできなくなり、食事が口から取れず、胃ろうに。訪問介護の皆さ
20代前半の男性。アルバイトをしながら、母と2人で暮らしています。 私は南米で生まれ育ち、4年ほど前に高校を卒業しました。在学中に父が重い病に倒れ、看病に追われるうちに学業への意欲を失い、進学はあきらめました。一昨年、父
50代半ばの女性。3年ほど前から、「高齢者と若者をつなげる場」や「地域の子どもにお金の正しい使い方を知ってもらう場」を作ろうと活動してきました。高齢者は自身の豊かな経験を若者に、若者は現代の知識を高齢者に、それぞれ伝えら