
同居の長女の夫 働かない[読売新聞人生案内]
60代の男性公務員。妻、長女夫婦とその子2人の6人で同居しています。長女の夫は会社の元同僚で、第1子の妊娠がわかったために急いで結婚。出産を機に、長女が我が家に転居し、後に長女の夫も同居するようになりました。 ただ、長女
60代の男性公務員。妻、長女夫婦とその子2人の6人で同居しています。長女の夫は会社の元同僚で、第1子の妊娠がわかったために急いで結婚。出産を機に、長女が我が家に転居し、後に長女の夫も同居するようになりました。 ただ、長女
50代の専業主婦。結婚して29年の夫が先日、「子どもたちもそろそろ独立するので自分もやりたいことをやる」と言い出しました。 真面目な人で、今まで家族のためにやりたいことも我慢し、無駄遣いもせず働き続けてくれたので、それは
50代の男性会社員。10年ほど前、短い間ですが不倫の関係にあった職場の同僚が忘れられません。 家庭ではきっちりした性格のパートナーにさげすまれていたため、一緒に食事や外出をするのが楽しく、心が穏やかになりました。私の単身
派遣社員の50代女性。同年齢の夫は5年ほど前に狭心症を患ってからは月に10日ほどしか働いておらず、仕事のない日は一日中ユーチューブを見ています。陰謀論を信じ込み、私に押しつけてきて困っています。 「テレビや新聞は本当のこ
30代の専業主婦。1歳の子どもが1人います。夫から月8万円のお小遣いを渡され、「半分は個人型確定拠出年金(iDeCo)とNISAに。残りも使う時は相談を」と言われます。 昨年、有名スポーツ選手の記念切手セット(約7000
専業主婦の50代女性。夫と2人暮らしで、慢性心不全など大きな病を三つほど抱えています。大学4年時に発病したため就職出来ず、夫との関係は良好なものの友人がいません。 大学時代の友人は就職、結婚などを機に疎遠に。近所付き合い
30代の会社員男性。結婚3年目で、妻は現在妊娠6か月です。妻との価値観の違いが浮き彫りになり、離婚を考えてしまいます。 家計の支出は全て夫が負担するものと考える妻と、共働きなのだから妻もいくらか負担すべきだという私。不満
50代前半の女性。夫は50代後半で、子ども3人は独立しています。私たち夫婦は会話もあり、週末に一緒に買い物や外食をし、まとまった休日に楽しく旅行するなど円満だと思います。 夫は穏やかで優しく、セックスレス以外の不満はあり
70代前半の無職男性。妻は4年前に他界。昨年から、40代の2人の息子と、私の所有する住宅で同居中です。 私と長男は1階に、次男夫婦と孫は2階に住んでいます。孫が夜中も駆け回ってうるさいことに加え、1階玄関で泣きわめいたこ
閲覧注意。私はこの相談文を読んでちょっと気分悪くなっちゃったので。 さ、覚悟はいいか? 80代の女性。同世代の夫の、鼻紙の始末について相談です。 夫はキッチンペーパーを二つ折りにして、10枚くらい重ねておき、それで鼻をか
60代後半、無職女性。70代の夫と2人暮らし。3年前、ともに退職し、ゆっくり2人で暮らすつもりでしたが、行き詰まっています。 子育て中は、パートで働きながら家事の全てを担ってきました。不満に感じたことはありません。しかし
50代後半のパート女性。20年ほど前に再婚した、5歳年下の夫と2人暮らしです。子どもが中高生の頃、「どうしても」と押されて再婚しました。夫は働き者で私を大事にしてくれますが、話すと疲れます。 私が話をすると、たいてい否定