
3)「貧乏でよかった」と思うのはなぜ?
↓ これの続き 2)「貧乏でよかった」と思うのはなぜ? 地雷を防ぐために飴をばらまける機会、それはカコさんにとっては安心できるものでした。 そう、ばら撒き行為=安心と、カコさんにインプットされてしまっていたのではないでし
↓ これの続き 2)「貧乏でよかった」と思うのはなぜ? 地雷を防ぐために飴をばらまける機会、それはカコさんにとっては安心できるものでした。 そう、ばら撒き行為=安心と、カコさんにインプットされてしまっていたのではないでし
40代前半の女性。独身です。 20代の頃、お笑い芸人になりたいという夢がありましたが、当時は、家族に相談できず、経済的な余裕がなくあきらめて就職しました。 芸能関係の仕事に興味はありましたが、チャレンジする勇気も、度胸も
60代後半の専業主婦。大学卒業後、6年間は事務職で働きましたが、結婚を機に退職して主婦となり、平凡に暮らしてきました。 頑張り屋の一人娘は共働きで、現在2人目の子どもの育休中です。わが子ながら偉いなと尊敬しています。 周
20代半ばの女性、念願の小学校教諭の職に就いて3年目です。子どもは、これから何にでもなれる可能性の塊です。子どもと関われる職業を選んだことは後悔していません。 大学在学中は学業に加え、留学、ボランティア、アルバイトなど、
50代半ば、非常勤講師の女性。出産を機に退職し、ずっと働いていませんでしたが、数年勉強して資格を取りました。今は週2日、授業を担当しています。 仕事を始めて1年半以上ですが、授業の前日になると緊張と不安でおなかを下してし
30代前半の会社員女性。2年ほど前からあるチームスポーツが好きで、大ファンの選手がいます。 最初は、試合を見にいったり、グッズを買ったり、選手やチームに関するSNSの投稿も楽しめていました。しかし最近は、大事な試合のチケ
20代後半の会社員女性。ネガティブ思考を改善したいです。 広告を見ると、これで過剰消費が促され、気候変動が進み、住みづらい地球になると思ってしまいます。親へは、彼らの時間や労力、お金を自分が奪ったと罪悪感を感じ、友達を誘
50代半ばの会社員女性。結婚して約30年、子どもが2人います。モラハラ体質の夫にあきれ果てて、7年前に「家を出る」と宣言しました。 しかし当時は下の娘が中学生。夫に止められ、「高校卒業までは」と同居を続けて7年たち、娘は
20代後半の無職女性。人生の選択で、母の考えを気にする自分に嫌気が差します。 高校や大学受験では母や塾講師らの勧めた学校へ進みました。自分なりに就職活動をしましたが、結局、母が情報を見つけてきた企業に就職しました。 母の
↓ これの続き 1)「貧乏でよかった」と思うのはなぜ? 人とぶつからないのがうまくいっていることだ、そう勘違いをしている人の多いことよ。 いえ、多くありません(どっちやねん)。 うまくいっていないのは百も承知で、それ以上
21歳の女子大生です。人並みのことができず、自分は無能だと感じます。 話の意味が分からないことや、指示されても正確に行えないことがあります。要領も記憶力も悪く、大学の研究で周りに迷惑をかけたり、アルバイト先で注意されたり
散々消費購買意欲を煽ったあとは断捨離ブームですか(ふっ)。 ミニマリストなんて無印良品を買わせるためとしか思えなかったですけどね。 散らかった家は心の現れ、あなたの心は不要なもので溢れている、そんな脅しに断捨離教の門を叩