
お悩み一覧


会話を無視 非協力的な同僚[読売新聞人生案内]
会社員の40代女性。仕事の内容は好きで、よい商品を作るために日々研究、努力していますが、職場の同僚が仕事に協力してくれません。仕事上の会話を無視され、わからないことがあっても聞ける雰囲気ではありません。 上司は個人的な好

偏屈な「おばさん」予備軍?[読売新聞人生案内]
50代の会社員女性。昔からいわゆる「おばさん」タイプが苦手でした。私も現在は「おばさん」の年齢ですが、常に上から目線で、説教じみた話し方をする人が多い印象だからです。 私は夫と離婚し、子ども2人を育てながら両親の介護もし

同居の叔母 リビング独占[読売新聞人生案内]
60代のパート女性。私たち夫婦は10年ほど前に家を購入し、私の母と、私の叔母にあたる母の妹と同居しています。認知症が進んだ母が施設に入所したため、現在は3人暮らしです。 叔母は私が幼い頃、大変お世話になり、未婚で子どもも

亡き親を敬えない[読売新聞人生案内]
60代の主婦。マイペースで家庭に無頓着な父と、時に気性の激しさをみせる母の元で育ちました。子どもの頃から母の思いは娘以外に向けられ、ずっと寂しい気持ちで過ごしました。 親は本来、我が子にはつらい思いをさせず、 一途に子の

ヨシヨシしたくなるもの
その1 Twitterを眺めていると(Xだなんて言わないぜ!)、見覚えのある花のツボミ画像がタイムラインに流れてきました。 お庭の植木鉢が写されていて、「なんて花かは知らないんだけど」とTweetされています。 ツボミの

孫が不登校 見守るだけでよいか[読売新聞人生案内]
農業の70代女性。小学5年の孫娘が不登校になりました。家の中では以前と変わらない様子で過ごしていますが、毎日タブレット端末を触ってばかりいます。 母親と相談して孫に学校の話はしないようにしていますが、学校とは関係ない話題


母の手料理に嫌悪感[読売新聞人生案内]
団体職員の40代女性。昔から母の手料理が苦手です。味の良しあしではなく、頑張って口に入れてものみ込むことができません。 料理を作ってくれることには感謝しています。ただ、私が子どもの頃の母は強権的で、苦手なものを無理やり食


家は港、くつろぐところ
さ、彦摩呂の口調で皆さんご一緒に。 献血ルームはネタの宝石箱や! とれたてピチピチのネタですよ〜。 40代女性さま、日干(にっかん)は乙(きのと)。 開いていただいたカードはこちら。※献血ルームでは、カードを開いてからお
