お悩み一覧
母を介護 言葉の暴力後悔[読売新聞人生案内]
70代前半の男性。今年1月、96歳の母が、心不全で亡くなりました。 昨春、遠方で一人暮らしをしていた母を自宅に引き取りました。本当は施設に入ってほしかったのですが、本人が嫌がり、2人の弟も知らぬ顔でした。 老い先長くない
お正月特別メニューのお知らせ
も〜い〜くつねぇるぅとぉ〜 お〜しょぉ〜お〜が〜つ〜 ということで(どういう?)お正月恒例お年玉企画です。 1/1(水)〜1/3(金)の三日間、通常1時間2万円のセッションを、5000円にて提供させていただきます。 コネ
周りと良い関係築きたい[読売新聞人生案内]
50代前半の主婦。コロナ禍の4年ほど前にうつ病になり、最近まで引きこもり生活を送っていました。 気持ちが前を向くようになり、症状がひどかった時、自分が周りの人にとった失礼な態度や行動を悔い、改めたいと思っています。 体調
14歳男子 同性の友人に恋[読売新聞人生案内]
男子校に通う、14歳の中学生。同級生の男子生徒に好意を抱いています。 中3で同じクラスになり仲良くなって、今では最も親しい人の一人です。彼は非常に容姿端麗で、男子校では彼のような美しい見た目の生徒が欲望の餌食にされていま
スマホ望む75歳父が心配[読売新聞人生案内]
40代前半の会社員女性。実家に住む75歳の父が、スマートフォンを持ちたがっており、困っています。 今までは、いわゆるガラケーを使用していましたが、最近になって「恥ずかしくて外で使えない」と、持つのをやめてしまいました。
定年後も小遣い減らさぬ夫[読売新聞人生案内]
60代前半の嘱託職員の女性です。夫と話し合いができないため悩んでいます。 不満はお金のことです。夫とは同じ年齢で、定年が同時期でした。2人ともこれまで働いていた職場に再任用されていますが、収入は大幅に減りました。 それで
独身の娘 私の死後が心配[読売新聞人生案内]
80代の女性です。50代前半の娘について相談です。 娘は独身です。勉強は好きで成績はよい方でしたが、就職氷河期世代で就職できませんでした。 趣味でパソコンを習いましたが、アルバイトするまでに至りませんでした。アルバイトが
学業と就活怠り 家出た息子[読売新聞人生案内]
50代半ば、難病を抱えるパート女性。1年半前に家を出たきり帰ってこない20代後半の息子について、相談です。 朗らかだった息子が大学3年の夏、アルバイトを急に辞め、スマホゲームに没頭して昼夜逆転の生活に。単位も取得できなく
激高し包丁手にする60代母[読売新聞人生案内]
30代前半の薬剤師の女性。同居する60代後半の母親について相談です。 普段は明るく、とても仲がよいのですが、気に入らないことがあったり、私や父と意見が異なったりすると、途端に激高し手がつけられなくなります。「出ていってや
効率と正しさのバランスは[読売新聞人生案内]
20代前半、社会人2年目の事務職女性。異動となって仕事内容が変わり、書類を取りまとめる業務を担当しています。 書類に誤りを見つけ、相手に修正依頼しましたが、思うように直しておらず、再度、修正を依頼しました。相手から「修正
40代息子 再就職してほしい[読売新聞人生案内]
70代の主婦。40代の息子家族について相談です。 息子には妻と小学生の子どもがいます。5年前、息子は妻の海外赴任に同行するため、仕事を辞めました。先日帰国しましたが、5年間、息子は無職で主夫。妻に赴任手当が相当額出たため