お悩み一覧

罪悪感から解放されるってこういうこと

ちょっと恥をさらします。 みなさん、テフロン加工の鍋(フライパン)が消耗品ってご存じでした? 鍋って一回買ったら何年も、なんなら一生使いませんか? そうそう買い換えるものじゃないですよね。 鍋=消耗品っていうイメージ、全

詳しく見る

生(ナマ)で近藤康太郎&林雄司

なんと1週間の間に、憧れの方2人と同じ空間で時間をすごす(講演ともいう)という機会に恵まれました。 ①近藤康太郎氏 朝日新聞の「アロハ記者」として名を馳せている。 ②林雄司氏 「無料の娯楽サイト」デイリーポータルZ代表。

詳しく見る

夫が内緒で投資 詐欺被害[読売新聞人生案内]

50代、パート女性。夫が総額500万円もの投資詐欺にひっかかっていたことが分かりました。お金は戻ってこないとのことです。警察に届け、弁護士にも相談しています。 生活費を管理している口座から100万円引き出していたことで発

詳しく見る

母の介護記録 残すべきか[読売新聞人生案内]

60代前半の無職女性。3年半前、最愛の母を自宅でみとりました。90歳でした。 母は脳卒中で高度機能障害となり、要介護5の寝たきりになりました。話すことも歩くこともできなくなり、食事が口から取れず、胃ろうに。訪問介護の皆さ

詳しく見る

進学へ 具体的に動けない[読売新聞人生案内]

20代前半の男性。アルバイトをしながら、母と2人で暮らしています。 私は南米で生まれ育ち、4年ほど前に高校を卒業しました。在学中に父が重い病に倒れ、看病に追われるうちに学業への意欲を失い、進学はあきらめました。一昨年、父

詳しく見る

最大の復讐は幸せになること

壮絶な虐待を受けてこられた方(仮称ボタンさん)、ボタンさんは虐待の記憶に完璧にフタをしていました。コネクトロンにお越しくださるようになって数年間、彼女の口からそのことについて語られた事はありませんでした。 ある時、語られ

詳しく見る

詐欺被害の娘 心のケアを[読売新聞人生案内]

50代の看護師女性。同居する20代の長女が特殊詐欺の被害に遭いました。 詐欺グループと1週間近くLINEでやり取りをして、600万円を送金してしまいました。私がゴミ箱の振込用紙を見つけて気づき、長女と一緒に警察署へ行きま

詳しく見る
アーカイブ