お悩み一覧

自分の人生か母親を取るか[読売新聞人生案内]

30代女性。同居の母に発達障害と精神障害があり、父は別居しています。私は人生を母中心に考え、進学はもしもの時すぐ家に帰れる距離の学校を、就職は家に近くて時間の融通がきく会社を選びました。 最近、結婚を考える人ができました

詳しく見る

難病の大親友 会えず心配[読売新聞人生案内]

60代半ばの主婦です。中学時代からの大親友が1年半前に転倒し、入院しました。当初は原因不明で、しばらく病院を転々とし、難病だと分かりました。 その後、半年ほどは、入院中の親友とはLINEでメッセージのやりとりができ、また

詳しく見る

3)「貧乏でよかった」と思うのはなぜ?

↓ これの続き 2)「貧乏でよかった」と思うのはなぜ? 地雷を防ぐために飴をばらまける機会、それはカコさんにとっては安心できるものでした。 そう、ばら撒き行為=安心と、カコさんにインプットされてしまっていたのではないでし

詳しく見る

介護ヘルパーを嫌がる父母[読売新聞人生案内]

40代後半の教員の男性。県外に住む80歳を超えた両親の介護の悩みです。 父は足が悪く認知症の傾向があり、母は元気ですが認知症です。2人とも要介護1です。服薬や食事の支援、オムツ交換などが必要で毎日、ヘルパーに来てもらいま

詳しく見る
アーカイブ