非常識な義姉らに怒り(2021/08/22分)

相談文全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20210821-OYT8T50037/

・50代主婦、先日夫の母がなくなり長男である夫が喪主を務めた
・義姉2人の家族の香典がないだけでなく、知り合いの香典を持っていく
・義母の通帳も義姉が管理しており、義母が亡くなる直前に引き落とす
・私たち夫婦には一銭も寄越さないばかりか葬儀関連の支払いは全て私たち
・夫も「絶縁してもいい」と言っているが第三者の意見を聞きたい

親子はもちろん兄弟姉妹、親類縁者、血の繋がりってのは判断を鈍らせるものがあるようですね。

そこに”義”がつくとまたややこしい。

絶縁しても何の問題もないと思いますが、毟り取られっぱなしってのはムカつきますね。

今後の相続で使われた預金や葬儀費用のことなど、納得のいく結果にできるといいですね。

でも、めんどくさいんだろうなー。めんどくさいから、もういいや、ってなっちゃうんだろうな。

そして、毟り取った方はいろんなことに高を括るようになっちゃうんだろな。

兄弟姉妹間のそういう関係性は今に始まったことではなく、その空気を作ったのは親だと思うんですけど。

頭にのる姉、聞き分けのいい弟、みたいな。

今日はカードです。

・ブロックしているもの「執着」
・では、どうするか「コミュニケーション」
・得られるもの「神の子」
・現状「死神の逆位置」

死神はステージアップの時を示します。

しかし逆位置なので、それが出来ていない、となります。

つまりはシモジモ案件です。

シモジモに足を引っ張られないためには、振り切って上にあがることが必要です。

非常識としか言いようのない親族と繋がり続けるメリットは何もないでしょう。

めんどくさいでしょうけど、相続問題はシモジモをつけ上がらせないように妥協することなく闘ってください。

執着は「欲しかった時に欲しかったものが欲しかった貰えなかった」という穴ぼこ。

血縁というものが伴うメリット部分、情に訴える部分でしょうね。

回答です。

骨肉の争いを勝ち抜くためには、やはりプロの手を借りるのがいいでしょうね。

プロに委ねることを潔しとしない人が、シモジモの食い物にされちゃう。

滝詣連続375日目(2021/08/22現在) 

この時間帯に酔いつぶれて道端にひっくり返っている人など珍しくもないけど、このご時勢、まさか死んでる?とつい近寄って確認してシマウマ。どこでこんな飲んだんや。

最後までお読みくださりありがとうございました✨
ブログランキング・にほんブログ村へ 
⬆︎ポチッといただけると励みになります♪

この記事をシェアする
関連記事はこちら
アーカイブ
blogmura_pvcount
  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する