10代の女子学生。4月から一人暮らしを始めましたが、学校生活やアルバイトなどすべてにおいて人間関係がうまくいきません。
↓
しかし、診断を受けても人間関係が劇的に改善するわけではなく、将来就きたい職業に影響しないか不安です。逆に障害と無関係と言われても、どう対応すればよいのか分かりません。検査を受けるべきなのでしょうか。(愛知・E子)
相談文全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/jinsei/20220723-OYT8T50044/
うーん、簡単にお答えできない。検査を受けるか否かって答えを出さなきゃいけないならサイコロ振るけど。
発達障害が脳の気質的欠損という定義であるなら、医療にお任せするしかないのですけど、コネクトロン的に発達障害的な問題にはどう対処させていただいているかにちょっと触れさせていただきます。
発達障害かも、という不安を抱えてこられる方々が直面している具体的な問題のほとんどがこれなんですよ。
↓これ
私ってアホなの?
相手が人であれ物であれ、向き合うとまずやってくるのは「失敗したらどうしよう」というジャッジへの恐れ。それでガチガチになってしまい、人とも物ともキャッチボールがスムーズにできなくなるのです。
検査を受けるということは医療に治療を委ねるということ、検査後のケアやフォローが充実しているとこを選んでくださいね。
今日はカードです。
・ブロックしているもの「過去世」
・では、どうするか「真実」
・得られるもの「ヴィジョン」
・現状「法皇」
小中学校時代にも注意されていた、とありますが、ジャッジされることへの恐れは小学校、もしくはそれ以前からあったのではないでしょうか。
怖い
↓
失敗する
↓
注意される
↓
怖い
このスパイラルです。
どんな恐れがあるのか、そのためにどうなってしまったか、それがなければどうなれているか、それを明確にして失敗への罪悪感から解放されていただきたいです。
長年の強張りはあるでしょうけれど、人間関係も徐々にスムーズになっていき、目指す職業との縁も繋がっていくでしょう。
ただし。
検査でダメージが明らかになった場合は、しかるべき医療機関にて治療をどうぞ。
回答は海原純子(心療内科医)さん。
私が産業医を務めている企業では、発達障害の人が勤務しています。人付き合いは苦手ですが、パソコン業務を専門に行い、特性を生かした働き方をしています。強みをいかすような生き方を見つけていただけたらと思います。
発達障害も不妊も認知症も増えすぎやろ。これに関しては陰謀論でも信じてしまいそうですよ。
滝詣連続711日目(2022/07/24現在)
あのほら、東京オリンピックのキャラ、なんていったっけ、もう名前忘れたけど、大阪万博の子の名前も憶えられない