
親友の自死 何も手につかず[読売新聞人生案内/20230416分]
20代の女子大学生。3年前に親友を、2年前に父をそれぞれ亡くしました。 ・父は長い闘病の末の病死・私の大学入試の真っ只中、入試後に環境が変わったためか心の整理はつきやすかったよう・しかし親友の死はいまだに受け入れられない
20代の女子大学生。3年前に親友を、2年前に父をそれぞれ亡くしました。 ・父は長い闘病の末の病死・私の大学入試の真っ只中、入試後に環境が変わったためか心の整理はつきやすかったよう・しかし親友の死はいまだに受け入れられない
30代の会社員男性。働かず、社会から取り残されている2歳上の兄のことで相談です。 ・兄は東京の私大と国立の大学院を終了、大企業に就職するも人間関係が合わず体調の問題もあって1年で辞める・その後起業したがそれもうまくいかず
20代のアルバイト女性。8歳上のいとこから、夢がないのはおかしいと言われてしまいました。ずっとモヤモヤして、ストレスになっています。 ・イトコは母の兄の娘・最近、祖母が亡くなったことからよく話すようになった・先日「何か夢
50代の福祉関係職員女性。夫が閑職になり、在宅勤務も増えたことから成人の子どもへの過干渉を始めたことが悩みです。 ・20代の娘に対してマッサージと称して必要以上にベタベタ触る・外では手をつないで歩くことを強要する・娘は父
30代の公務員女性。父は私が中学生の時に借金から逃げるために蒸発し、それから20年会っていません。今はどこかで生きているということしか分かりませんが、「今の自分は幸せです」とひと言、伝えたい気持ちがあります。 ・父の借金
50代の会社員男性。2年前に妻から離婚を切り出されました。現在も一緒に生活はしていますが、妻の気持ちを知り、苦しいです。 ・7年前に職場のパワハラでうつ病を発症、半年間休職・同時期に義父が寝たきりで要介護となり妻が日中対
20代の主婦。夫の実家で夫の祖父母、両親、兄弟の家族、自分の家族と4世帯で同居しています、生活スタイルや性格の合わない人たちとの生活が嫌になってしまいました。 ・できちゃった婚、現在は1歳の子ども、専業主婦・妊娠判明まで
60代の主婦。3姉妹の末っ子です。この年になって次姉との付き合いが面倒くさくなりました。 ・両親はすでにおらず・長姉は7歳上で先方から付き合いを断たれている・次姉は5歳上、いろいろ連絡がくる・次姉は社交的で忙しくしている
30代の女性です。昨年から自立のために、一人暮らしを始めましたが、何か不安があった時に、つい家族に一方的に話をしてしまいます。 ・一人暮らしの前は母と同居、働く母の手伝い程度のことをしていた・家事や身の回りのこと全てを母
20代後半の女性、実家の後継ぎについて相談です。 ・私には姉と兄がいてそれぞれ結婚して借家住まい・姉は県外、兄は県内の離れたところにいる・私は実家が管理する借家に住んでいる・今は子育て中、夫が長男・夫の家族と同居か敷地内
50代の主婦。実母は要介護3で、5年前から施設に入居しています。8歳上で無職の兄が施設にクレームをつけるため、母は施設を転々としており、現在は4か所目の施設です。母の今後がとても心配です。 ・兄は昔から野蛮で常識知らず・