主旨)人生案内をネタに好き勝手書く
17歳の女子学生。私の家はお寺で、父が住職を務めています。父は不本意だったそうですが、代々長男が継いできたようです。それなのに、父は、長女である私の姉に、「寺を継げ」と繰り返し求めています。
長子が家業を継ぐのは昔からの風習とはいえ、今後も続けるべきものとは思えません。田舎の小さな寺で、この先、 檀家も減るでしょう。働ける場所も少なく、人との出会いもない地域で、姉が幸せになる将来が見えません。
次女の私には関係のないこととされているので、「姉に継がせないで」と口出しできません。姉は優しいので、嫌がっていてもそのうち継いでしまうのではないかと不安があります。
寺は大事ですし、僧侶になりたい方が継いでくださるようになればありがたいと思います。父はこの欄を毎日読んでいるので、考え直してもらうきっかけになればと、相談しました。(奈良・F子)
あなたの罪悪感を消滅させる
ヨシヨシする人ヨシヨシスト
いまぷ です。
>父はこの欄を毎日読んでいるので
これが人生案内の一番正しい使い方かも。
お寺の現状を鑑みて、お姉さまのことを心配されるF子さん、情にに走らない優しさに、聡明さを感じます。
ご家族みなさん、お父様のご苦労がわかっているから、強く反発もできないのですね。
そして忖度の上、お父さまの意向に不本意ながら従ってしまうことは、避けていただきたいものです。
もしももしもお姉様が全てを納得の上で、覚悟を持って臨まれるならいいのですが。
お寺の今後、簡単に決められることではないですね。
サイコロさんに尋ねてみます。
🔸本卦:水火既済 五爻
受け狙いの派手さより、真心が勝つ
🔸裏卦(自分の本音):火水未済
🔸賓卦(相手の本音):火水未済
🔸互卦(解決策):火水未済
実力に見合わないことをやっても失敗する、適材適所を見極めること
🔸之卦(未来):地火明夷 五爻
あえて安く見せることで、難を逃れる
自分が味わった辛さを次の世代には引き継がせないようにする、ってのが人として当然かと思いきや、自分がしんどかったから次の世代にも、っていう思考パターンの人もいるのですよね。
某国で受け継がれる嫁いびり。
いびられてる当事者に聞いたんですよ、なんで自分が味わったのと同じ嫌な思いをさせるんかね、って。
そしたら、「自分ばかりだと損したみたいに感じるのかな?自分と同じ目に合わせなきゃ、って思うんじゃない?」って。
お父さま、子を思う親の役割より、不本意なことをずっとやらされていた、って復讐心がたぎっているのでしょうか。
二代目三代目の起死回生のストーリーは珍しいものではありません。
しかし丸投げ、けつまくり状態は望ましくありません。
もしも、もしもお姉さまが継ぐのであれば、安心して引き受けられるような状態をお父さまにある程度作っておいていただくことを条件にされるのはいかがでしょうか。
お寺といえばとかく悩ましいのが檀家数、今後お寺を盛り立てていく呼び水となるものを、お父さまに責任もって作っていただく。
その気概も能力もなく、押し付けられた役割をただこなしてきた「でもしか」住職であるなら、その姿を見てお姉様が引き受けたいとも思わないでしょう。
今後もお寺を存続させるための覚悟、決意がお父さまにあるかどうか、それをご家族で見極める機会を持つことが最優先事項ではないかと思われ。
回答は尾木直樹(教育評論家)さんです。
ここは家族の今後について、お父さんと膝を交えて話す機会を設けてもらいましょう。その際にはお父さんの苦労を共有し、家族の将来についてぜひ自分も一緒に考えたいという気持ちを伝えることです。全国の同様の先行事例も参考にして臨めるといいですね。
家族の幸せを願う優しいあなたならきっとできるはず。応援していますよ。
家とは男子が継ぐものだ、という
家父長制度のもとでは
継ぐべき家業があるおうちで
女の子しか生まれないというのは
生まれた女の子にとってつらいものです。
男の子ならよかったのに、って言葉
有形無形で散々聞かされたことでしょう。
継がせる方は何より
継いでくれる子の幸せを
考えなくてはなりませんよね
継がなくてはいけない人は
自分の役割を継ぐことだけにしないこと
↑コネクトロンともっと仲良しになってください!ブログには大っぴらに書けない腹黒要素満載のメルマガはいかがですか。読者登録していただけると大喜びです♪
🥠🥠🥠🥠 運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠
ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!