嫁ぎ先の墓に入りたくない[読売新聞人生案内]

40代前半の女性。実家から離れた地に嫁ぎ、未就学児3人を育てています。

幼い頃より自己肯定感は低めでしたが、子どもが生まれて、親に素晴らしい環境で育ててもらったことに気付きました。今は親や兄弟、親戚、故郷に心から感謝しています。

3人目を妊娠してからは想像以上に大変で、肉体的にも精神的にも苦悩が続きました。第3子は1歳ですが、今も手を焼き、壁にぶつかっています。慌ただしい毎日で、今年に入って、絶望感や喪失感を強く感じます。涙があふれることも度々あります。

嫁ぎ先での葬儀では、慣れ親しんだ実家の宗派とは異なるお経などに違和感があり、墓参りの際も、将来ここで眠るのは受け入れがたく感じました。結婚で自分の一部を失ったように思いました。

子どもを育て上げ、人生の終わりを迎えたら、故郷で納骨か散骨をしてもらいたいと考えるのは愚かですか。死後は安らかに眠りたいです。(兵庫・K子)

こんにちは
あなたの罪悪感を消滅させる
ヨシヨシする人ヨシヨシスト
いまぷ です。

>故郷で納骨か散骨をしてもらいたいと考えるのは愚かですか

愚かじゃないです。

「女は三界に家無し」なんて最近は言わないですかね。

文字通り、故郷に「骨を埋めたい」と思える場所があるって、羨ましいです。

しかし。

安住したくないと思うくらい今の居場所の居心地が悪いこと、それはできれば改善したいものです。

墓に入るまで我慢するなんてね、ちょっとしんどいですよね。

育児の大変さを夫さんを始め周囲の方々がわかってくださっていないのでしょうか。

必要なのは死後の居場所より、今の居場所。

K子さんに必要なケアやフォローを得る術を考えることが必要なのではないかと。

K子さんがお墓に入るまでの時間、どのように過ごせばいいか、サイコロさんに尋ねてみます。

🔸本卦:雷地予 五爻

力の無さがいつまでも続くわけではない


🔸裏卦(自分の本音):風天小畜

必要な相互の流れが一方通行となっている


🔸賓卦(相手の本音):地山謙

持っている力は必要以上に見せびらかさず、必要な時に適切に使う


🔸互卦(解決策):水山蹇

進むことが困難であるなら、進めるように力ある人の助けを借りるべし


🔸之卦(未来):沢地萃 五爻

自分より力あるものに集まってくるものを、自分のものとして取り込む

易を参考にいまぷならこう答える

K子さん、ご自身が親となってから、育った環境で与えてもらえていたものの素晴らしさに気づかれたのですよね。

そして、「私ってこんないいもの貰えてたじゃないか!」と低め自己肯定感がアップしたものと思われ。

そしてご実家への想いが強くなったのと逆に、婚家に対してアラが目立つようになってしまったのではないでしょうか。

低め自己肯定感は、結婚や育児の初動において、ご自身に課すものを多めにしたように感じます。

素晴らしいものをもらって育った私

できるはず

頑張らなきゃ!

荷物が重くなりすぎていませんか?

夫さんをはじめ、婚家の力にサポートしてもらうことがオススメです。

ご自身のご実家とは異なる婚家の文化への違和感がなくなる、もしくは違和感を持つことに罪悪感を抱かなくて済むようになりますよ。

どっちのお墓に入るかなんて、どうでもよくなることが理想です。

回答は山口恵以子(作家)さんです。

お墓の件は、私は大賛成です。実は私の母も「パパと同じ墓に入りたくない」と言ったので、 菩提 ぼだい 寺とは別の場所に母と長兄と私の3人用のお墓を買いました。きっと母は、天国で喜んでくれていると思います。この世での務めを果たした後は、お好きな方法で、お好きな場所に、魂を眠らせてあげるのがよいと思います。

死んだ後のお墓より、生きている今のおウチ

↑コネクトロンともっと仲良しになってください!ブログには大っぴらに書けない腹黒要素満載のメルマガはいかがですか。読者登録していただけると大喜びです♪

🥠🥠🥠🥠  運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠

ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!

最後までお読みくださりありがとうございました✨
ブログランキング・にほんブログ村へ 
⬆︎ポチッといただけると励みになります♪

この記事をシェアする
関連記事はこちら
アーカイブ