12月の読書メーター
読んだ本の数:19
読んだページ数:3146
ナイス数:321
差別する宗教: インクルージョンの視座からの告発の感想
白状しよう、これを読むまで「包括支援センター」の「包括」の意味が分かっていなかったと。キリスト教と仏教がいかに差別をしているかと槍玉に上がっているけど、そもそも「バチが当たる」という考え方そのものが差別であることを認識しなくては。バチが当たった人と免れた人を分離させるという行為そのものが差別かも。自分にバチは当たっていないと泥がかぶらないとこからの物言いは、たやすく差別にシフトしてしまうのだ。何なら「助ける」という考えそのものが、助ける人と助けられる人をわけてしまう差別。「バチが当たる」という言葉を使っ↓
読了日:12月31日 著者:鈴木文治
金曜ドラマ ライオンの隠れ家 上下巻セットの感想
もちろんドラマを観てから。ノベライズとはこうするのだなという、お手本のよう。コミックを原作とするものと違い、オリジナル脚本のドラマはやはり見せ方がうまいと思う。
読了日:12月30日 著者:
【コミック】コタローは1人暮らし(全10巻)の感想
ドラマを見てから原作を手にとりました。これはねー、ヤヴァイっすね(日本語)。4歳のコタローのいっけんホノボノな日常を彩る様々なエピソードに、「親が子を思うより子は親を思う」という真理がこれでもかと塗されていますよ。しかし最終的にコタローが選んだのは実の親ではなかった。親をふっ切れるということが、生きていく上で必要な成長なのだろうな。4歳児が果たして一人暮らしできるのか、これが6歳とか7歳が設定だったらリアルすぎて読むの辛かっただろうな。
読了日:12月30日 著者:津村マミ
第三の極地──エヴェレスト、その夢と死と謎 (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズⅣ)
読了日:12月30日 著者:マーク・シノット
BRUTUS(ブルータス) 2024年 12月15日号 No.1021[理想の本棚。]の感想
「積読チャンネル」のお二人が、ブルータスの読書特集にハズレなしと口を揃えて言われていたので、手に取りました。眼福。本ってたとえ積読でも、本棚にあるだけでそれからインプットされるものがある。同じ空気を吸ってるだけで、書かれていることが理解できるような(違)。手放したことを後悔する本が多々だけど、収納場所の問題といかに折り合いをつけるか、悩ましいですね。アートディレクター前田晃伸さんの「本棚にあるからこそ、今必要なアーカイブにアクセスできる」という一言に膝の皿を割る。
読了日:12月25日 著者:
ピヨピヨ メリークリスマスの感想
私が工藤ノリコさんの「セミくんいよいよこんやです( https://bookmeter.com/books/463082 )を気に入っていることを知った知人からのプレゼント。なんですか、これは。この世に自分を不幸にするもの、害を加えるものなど存在しないと信じさせてくれるような、ただ幸せな子供たちの様子。細部の描写がすごいなー。
読了日:12月23日 著者:工藤 ノリコ
平和の国の島崎へ(7) (モーニングKC)の感想
1巻目を無料で読んだら、我慢できず最新巻まで課金。組織の関係性などが緻密に描かれているけど、個人的には戦争で魂を壊された人がどう回復していくのか、ハッピーエンドを期待しながら読み続けたい。
読了日:12月20日 著者:瀬下 猛
ムクウェゲ医師、平和への闘い──「女性にとって世界最悪の場所」と私たち (岩波ジュニア新書 986)の感想
読むのが辛かった。冒頭にある「”私たちが使っているパソコンやスマートフォン、ゲーム機が、遠くアフリカでの人権侵害につながっている”と言われたら、あなたはどう思いますか。」 自分の日常生活が彼の地の人々の人権侵害につながっているということ、ページを進めれば進めるほど否定のしようがなくなった。ムクウェゲ医師の偉大さとともに、人はとことん残酷になれるのだなという恐怖。せめて身の回りの人や物を大切にすることしかできない。
読了日:12月20日 著者:立山 芽以子,華井 和代,八木 亜紀子
おひさまとえんぴつ
読了日:12月18日 著者:羊の目。
ぼくは ぽんこつ じはんき 絵本
読了日:12月10日 著者:由美村嬉々
もし、世界にわたしがいなかったらの感想
内容を知らずに予約、「わたし」とは何か、投げかけ続けられる問いに、思考が深まっていくのを体感。ユネスコ公式絵本。「わたし」が何か、手にとって確かめてみてください。
読了日:12月10日 著者:ビクター D. O. サントス
暮しの手帖5世紀33号の感想
「自信がないから、できること」という文字を見て、てっきりそれが特集かとイソイソと手に取ったものの、これは阿川佐和子さんの記事に対してだけの看板だった。気難しい父のもとで身につけた処世術、それが縛りになる人も多いのに、阿川さんは「聞く力」として昇華させることができたのだなあ。13名の方による「わたしの座右の銘」、誰もが指針となるものを持って生きているんだろうな、気づかずに持っているそれを言語化できたら、生きることに自信が持てると思う。
読了日:12月10日 著者:
酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話
読了日:12月07日 著者:松本俊彦,横道誠
うろおぼえ一家のきゅうじつの感想
うろおぼえ一家、お出かけ前にいろいろ忘れないようにとメモをするものの、せっかくのメモをあちこちで手放してしまう。無くす、ではなく、手放す。うろおぼえ一家にとっては、忘れないことより困っている他者を助けることの方が大切。読後感は「尊い!」でした。
読了日:12月07日 著者:出口かずみ
あしたのことばの感想
これはA5変形とでもいうのか、ちょっと規格外の大きさ。何か意図するところがあるのかと、本を開く際に肩に力が入ってしまった。お話それぞれに異なる作家さんの挿絵。そうか、これは始めに挿絵ありきの版の大きさなのだな。よく見たら、初出は国語の教科書だった。国語の教科書が読書に目覚めたきっかけって人は多いけど、言葉や思いを大切にすることを学校の授業で教えてもらえたらそんな素敵なことはないよね。
読了日:12月07日 著者:森 絵都
THE BIG ISSUE JAPAN492号の感想
18歳で自立を迫られる児童養護施設の子どもたちを描いたドキュメンタリー映画「大きな家」、18歳で「はい、さようなら」と追い出される子どもたちに不安がないわけがない。生涯を通じて「帰れる場所」を作るための継続的な支援が必要。PFASについて初めて知ったのはビッグイシューで。最近やっと新聞雑誌でも取り上げられるようになったけど、焦げ付かない便利なフライパンと引き換えに健康を損ねてしまっては身も蓋もない。
読了日:12月05日 著者:ビッグイシュー日本
アルケミスト 夢を旅した少年 (KADOKAWA MASTERPIECE COMICS)の感想
一世を風靡したお馴染みの本、なんで今頃コミカライズ?と不思議に思って手に取りました。なんだろ、原書の方を売りたいのだろうか?これもまた、宝物を見つけることができた、サバイバーの言葉。サバイバーってほんと傲慢だよな(毒吐き。
読了日:12月03日 著者:中村 環
小田嶋隆と対話するの感想
小田嶋先生(敬称つき)が亡くなられて、「災間の唄」の意味が変わってしまった。「災間の唄」は武田砂鉄が生前の小田嶋先生と対話するもので、こちらは逝去後の先生。武田砂鉄さん、よかったねえ、生前に仕事ができて、というのが本書の感想だと言ったら怒られますか、そうですか。
読了日:12月01日 著者:内田樹
ホームレスパパ、格差を乗り越える 何も変わらなかったから考え方を変えたの感想
ホームレス中学生で一斉を風靡した麒麟の田村さんの著書。「この本を読んで救われる人がいるなら」と思って書かれたそうで。子育て、夫婦、人生、芸人の4つの章に分けられています。私が読みたかったのは相方川島さんとの格差をどう乗り越えたかというところ。子育て、夫婦関係、人生ってのは他の人からも聞くことができる話ですが、川島さんとのことは田村さんにしか書けないですからね。どの章も大上段からの御高説ではなく、日常でのライフハック的なものが多かったです。
読了日:12月01日 著者:田村 裕
読書メーター
↑コネクトロンともっと仲良しになってください!ブログには大っぴらに書けない腹黒要素満載のメルマガはいかがですか。読者登録していただけると大喜びです♪
🥠🥠🥠🥠 運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠
ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!