
2021年10月度のブックメーター
10月の読書メーター読んだ本の数:36読んだページ数:6516ナイス数:764 まんが経穴入門―ツボの名前の由来、作用、主治がよくわかるの感想久々に引っ張り出したら、WHO臭が全くない経穴の解説にうっとりした。「科学的」
10月の読書メーター読んだ本の数:36読んだページ数:6516ナイス数:764 まんが経穴入門―ツボの名前の由来、作用、主治がよくわかるの感想久々に引っ張り出したら、WHO臭が全くない経穴の解説にうっとりした。「科学的」
9月の読書メーター読んだ本の数:60読んだページ数:9115ナイス数:797 ホームレスハート (ストーリーな女たち)の感想初出はいつなんだろ、とにかく台詞とト書きが多い。長崎さゆり先生(敬称つき)の作品は己の弱さを隠す
8月の読書メーター読んだ本の数:35読んだページ数:6668ナイス数:730 料理は女の義務ですか (新潮新書)の感想タイトルで損してる。ジェンダー的に「なんで女ばっか料理せなあかんねん!」という内容ではなく、料理を女ば
7月の読書メーター読んだ本の数:50読んだページ数:8798ナイス数:843 牧師、閉鎖病棟に入る。の感想幼稚園の理事長業務兼務のキャパオーバーのため制御不能状態となり閉鎖病棟に送り込まれた牧師さんの体験記。たった1回の
TODAY’S CONTENTS 1:性善説派です2:ベトナム帰還兵3:モラルインジャリー4:あなたは悪くない 1:性善説派です 常々申しておりますように私は性善説派です。 人はすべからく善きものを持って生ま
6月の読書メーター読んだ本の数:31読んだページ数:4871ナイス数:777 売るメンタル: たった10分の習慣で変わるの感想言葉の解像度に言語化と、最近の私の好みの表現だったので飛びついた。解像度と言語化が大切なことは
5月の読書メーター読んだ本の数:31読んだページ数:5620ナイス数:832 食べているのは生きものだ (福音館の科学シリーズ)の感想考えてみたら昆虫だって生きものだ(当たり前)。哺乳類はダメで昆虫ならいいってのは、フォ
本日のオススメはこちら。 読んでねー、送りつけたくなった方のお顔が数名、頭に浮かびました。いっそ名指ししたいところですw 少年ジャンプの作家さんたちの仕事ぶりなんですが、いや、すごいですよ。ジャンプの看板背負ってる人はこ
4月の読書メーター読んだ本の数:53読んだページ数:7733ナイス数:927 彼方の光の感想1859年に奴隷州のケンタッキーから自由州のオハイオへと逃亡する11歳と70歳の奴隷の物語。原題は「Trouble don
3月の読書メーター読んだ本の数:42読んだページ数:10261ナイス数:909 パペラキュウの感想蟹のようになってしまう奇病「パペラキュウ」に罹患したサチオと、サチオをかばい続けるマモルを中核とした物語。これを読んで頭に
2月の読書メーター読んだ本の数:36読んだページ数:5985ナイス数:686 料理人のための1分間マネジメントの感想柴田書店の書籍というといかにも業界本って感じでいいのですが、うーん、これが「月刊専門料理」に連載されてい