
「マカロニほうれん荘」展にいってきました!
夏休みのお楽しみ、それは「マカロニほうれん荘」展!!に行ってきましたー!!!!あれは私が高校生の頃、今のように週刊ジャンプのぶっちぎりということはなく、少年サンデー、少年マガジン、それなりに売れてました。そしてジャンプと
夏休みのお楽しみ、それは「マカロニほうれん荘」展!!に行ってきましたー!!!!あれは私が高校生の頃、今のように週刊ジャンプのぶっちぎりということはなく、少年サンデー、少年マガジン、それなりに売れてました。そしてジャンプと
こんにちは!コミュ障選手権神戸市中央区代表のいまぷですよ。全国大会出場を目指して、日々コミュ障のスキルアップ(なに、それ)に精進しておりますっ。 残念ながらコミュ障スキルは若い頃よりは落ちてまして、コミュ障スキルに満ち満
検索にひっかかったらまずいかな、と鍵かけてたエントリーなんですが、昨今の労働環境ブラック化があまりにひどいので、参考のために、と鍵はずしてブログにもアップです。 熱帯雨林 = A*az*n * 私が偏愛した作家、車谷長吉
お腹いっぱいだとそれ以上食べないですよね。小さい子供とか動物がそうですね。お腹いっぱいなのに食べるってのは、食欲を満たすという本能以外の要素があるってことです。 食べたいのは、お腹空いてるからです、本来は。 お腹いっぱい
気持ちを出してください、文句を言ってください、というと、よっしゃ、言うぜ!と速攻で行動に移してくださろうとする方がいらっしゃるのは嬉しいことなのですが。 が。 出す相手、言う相手には気をつけてください。 たとえば気持ちを
みなさんご存じのように(知らんか)見たくないものに蓋をすると、見なくてはいけないものにも蓋がなされてしまいます。見たくないものにだけ蓋するってできないのです。 見たくないものに蓋をしてしまった人の末路、ベテラン読者さまな
みなさんご存知のように(知らんか)人は痛い目にあわされてしまったら、痛い目にあわせた人を恨むのではなくて、そんな目にあってしまった自分、と自分を責めるのです。 なぜか。 人を恨むという行為は当然相手がいますから、相手から
うちのチビは小学校時代、放課後児童館組でした。児童館でつるむ仲間ができるわけです。子供同士が仲良くなったら、必然的に親もつるむ機会が増えます。預けたり、預かったりとね。 チビがつるんだとある男子、その子のおかあさんが私
とある手相見さんに「人が知りたいのは、自分とは何か、ということと、未来はどうなるか、ということ。占いはその2つを提供することができる。」と言われ、なるほどー、と思ったのでありました。 自分とは何か、を教えてくれるのは命占
本日のテキストはこちら (おやじのせなか)片桐仁さん 好き嫌い許さず、箸でパーン 末尾の「僕に対しては、厳しくて煩わしい存在を演じていたんでしょう。いまはそう分かるし、感謝しています」にひっかかりました。 親の過剰とも思