お悩み一覧

こたつの足

まぶしい。 光を見るのはどれだけぶりのことか。 いや、自分の人生に光が当てられることがあったのかどうかも記憶に定かではない。 ひさしぶりなのか、初めてなのか。 とっさに「どれだけぶりか」という言葉が出てきたということは、

詳しく見る

富山行

本日は ・ホテルのバー ・ビッグイシュー販売員さん ・成年後見人 の3つのお題をお送りいたします。 1)ホテルのバー みなさんご存知のように(知らんか)私の母は脳梗塞の後遺症のリハビリのために施設にはいっています。施設か

詳しく見る

10年ぶりの再就職へ自信をもつには

2017/12/03 朝日新聞より 10年ぶりの再就職へ自信を持つには 相談者さまからのお題は、どうしたら自信を取り戻せるのか、ですが。 が。 私の目を引いたのはですね、「書類作成などをしている際に細かいミスを連発し、こ

詳しく見る

その直感、説明できる?

2017/12/03の朝日新聞朝刊より その直感、説明できる? その直感を論理的に言葉や文章で説明できる力をつけないと、時代についていけない。 いや、別についていかなくていいんですが。 説明できる力が必要なのは時代につい

詳しく見る

不透明な時代、売れる啓発書

朝日新聞 リレーおぴにおん 自己啓発に書いてあるのは、ごく当たり前なことが大半です。目新しい情報はなくても、わざわざお金を出して買い、時間を使って読み、棚に並べるという行為自体に意味がある。自分を変えようと頑張っている、

詳しく見る

マイナスをゼロにする

ちょっと前の献血ルームで、ひさびさのリピーターの女性、髪の毛がすごく伸びてました。長くなりましたねー!って言ったら、ヘアドネーションするためなんです、と。 ヘアドネーションとは病気などで髪の毛を失った方のためのウィッグを

詳しく見る

目指せ、重松清!

先日、1泊2日の駆け足で東京に行ってまいりました。 みなさんご存知のように(知らんか)私はオダジマンこと小田嶋隆先生(敬称つき)の熱烈信者であります。先生の著作は私のバイブル、聖典!! 先生の著作はすべて初版本で所有して

詳しく見る

トーク、肩ひじ張らずに

・人は誰もが個性ってものを持っていて、ナチュラルにしていればそれが出るのかな、って そうそう、鎧を着込んでいるとどんなにいいものを持っていても出せないんですよねー。 出せないということは、見てもらえないということ。 持っ

詳しく見る
アーカイブ
blogmura_pvcount
  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する