トンネルを抜けるとそこは雪国じゃなかった〜東京出張のお知らせ
二泊三日で富山に行ってました。ほんとは日帰りのつもりだったのに、雪で足止めくらってしまいました。 私の役目はというと、ハンコを押すこと。 結婚というシステムに以前は肯定的なものを持ち合わせておりませんでしたが、親族じゃな
二泊三日で富山に行ってました。ほんとは日帰りのつもりだったのに、雪で足止めくらってしまいました。 私の役目はというと、ハンコを押すこと。 結婚というシステムに以前は肯定的なものを持ち合わせておりませんでしたが、親族じゃな
みなさんご存知のように(知らんか)私は毎週月曜日にミント神戸15献血ルームで無料リーディングをさせていただいています。 あ、明日は祭日なので無料リーディングはお休みです。去年から月曜が祭日の場合はお休みとなりました。 献
今朝の「悩みのるつぼ」です。 https://www.asahi.com/articles/DA3S13299972.html 実は何度も書き直しました。 以下、書いたものの一部 見下してしまう、という悩みを、見下さなく
スイマセン(誰にあやまってんだよっ)、今日はゆるゆるモードです。 昨日17時に漢医堂のビルを出たとこでですね、私の前を通り過ぎようとした男性が私の顔をみて歩を止めたのですよ。声かけようかな、どうしようかな、と決めかねてい
2017/12/03 朝日新聞より 10年ぶりの再就職へ自信を持つには 相談者さまからのお題は、どうしたら自信を取り戻せるのか、ですが。 が。 私の目を引いたのはですね、「書類作成などをしている際に細かいミスを連発し、こ
2017/12/03の朝日新聞朝刊より その直感、説明できる? その直感を論理的に言葉や文章で説明できる力をつけないと、時代についていけない。 いや、別についていかなくていいんですが。 説明できる力が必要なのは時代につい
朝日新聞 リレーおぴにおん 自己啓発に書いてあるのは、ごく当たり前なことが大半です。目新しい情報はなくても、わざわざお金を出して買い、時間を使って読み、棚に並べるという行為自体に意味がある。自分を変えようと頑張っている、
ちょっと前の献血ルームで、ひさびさのリピーターの女性、髪の毛がすごく伸びてました。長くなりましたねー!って言ったら、ヘアドネーションするためなんです、と。 ヘアドネーションとは病気などで髪の毛を失った方のためのウィッグを
・人は誰もが個性ってものを持っていて、ナチュラルにしていればそれが出るのかな、って そうそう、鎧を着込んでいるとどんなにいいものを持っていても出せないんですよねー。 出せないということは、見てもらえないということ。 持っ