子どもが暴言 母親卒業したい[読売新聞人生案内]

40代半ば、接客業の女性。中学生の子ども2人と夫、義父と暮らしています。母親業を卒業してもよいですか。

息子は、対応が気に入らないと「死ね、クソばばぁ」などと言い、娘は「お母さんってこれだからダメなんだよね」と人格を否定してきます。親から子への虐待があるように、子から親へのハラスメントがあると思います。母親には何を言っても許されると思わないでほしい。思春期だから仕方がないと思えません。

朝起こし、ご飯を作り、洗濯しての繰り返しに耐え、子どもが18歳を迎えたら母親業を卒業したいと考えるのは無責任ですか。子どもには、少しずつ家事をやらせています。子どもが自立したら夫の世話もやめたいです。義父は最期までみとるつもりですが、私には趣味も、仕事のやりがいもあります。1人で生きることは不安ですが、自分の人生を生きたいです。(東京・M子)

こんにちは
あなたの罪悪感を消滅させる
ヨシヨシする人ヨシヨシスト
いまぷ です。

ああ、今すぐじゃなくて「お子さんが18歳になったら」ですか、母親業を卒業されること、無問題じゃないですか。

夫の世話もやめたいとのこと、つまり離婚でしょうか、それもまったく無問題ですよね。むしろ義父さんを看取ろうとなさっているの、えらいなー、と思います。

お子さんたちがM子を罵倒している光景を目にして、夫さんからは何の反応もないのですか?

「こら、お母さんになんてこと言うんだ!」など。

それがないとするなら、それこそが問題です。

父親が妻である母親を大切にしない姿勢を、子供たちが真似しているだけでしょう。

M子さんが去った後、お子さんたちの攻撃の矛先が父親に向かうであろうこと、想像に難くありません。

まずは夫さんと向き合うことが急務であるかと。

M子さんが感謝され慈しまれる存在であるためにはどうすればいいか、サイコロさんに尋ねてみます。

🔸本卦:乾為天 二爻

潜っていた地下から頭をだし、世間の様子がちょっと見えるようになってきたところ。力になってくれる存在も目に入るだろう。


🔸裏卦(自分の本音):坤為地

従うことを本分とする。


🔸賓卦(相手の本音):乾為天
🔸互卦(解決策):乾為天

正しい道を貫けば享る


🔸之卦(未来):天火同人 二爻

協力し合う範囲が親しい身内だけでは公平ではない

易を参考にいまぷならこう答える

わかりやすい、実にわかりやすい。

夫さんは家父長制成分の強い方なのではないでしょうか。

そしてそれに従うことのみをご自分に課してこられたM子さん。

お子さんたちは父親に反発できない鬱憤を、母であるM子さんにぶつけていらっしゃるのです。

長年の夫婦生活で、理不尽なものを夫さんに感じた機会は少なくなかったのではないですか?

離婚を目標に動かれること、それはとても力強いものですが。

原則をひとつ。

何かから逃げたら追いかけられる
目の前の課題に向き合わずにいたら、たとえ場所を変えても同じ問題が起きる

M子さんが向き合うべき課題とはなんでしょう、そう、夫さんと対峙することですね。

ご自分のお気持ち、不満、訴えるべきことは山とあるでしょう。

それをまずは夫さんにぶつけることです。

お気持ちを夫さんにぶつけた後、その対応によってM子さんが次にとるべき行動もはっきりするのでは。

回答は尾木直樹(教育評論家)さんです。

まずは自分が子どもの苛烈な言葉に深く傷ついていることを夫に伝え、子どもに理解と反省を促すようお願いしてみましょう。

夫婦関係は家族の要です。相手を思いやり助け合う家族の関係が再構築できることを期待しています。

手をあげられてないだけ、という、かなりのモラレベルであるように感じました。

↑コネクトロンともっと仲良しになってください!ブログには大っぴらに書けない腹黒要素満載のメルマガはいかがですか。読者登録していただけると大喜びです♪

🥠🥠🥠🥠  運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠

ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!

最後までお読みくださりありがとうございました✨
ブログランキング・にほんブログ村へ 
⬆︎ポチッといただけると励みになります♪

この記事をシェアする
関連記事はこちら
アーカイブ
blogmura_pvcount
  • ���潟�㏍�潟��
  • ���ゃ�潟��
  • ���㊦��
��������