大学4年の息子 ひきこもり[読売新聞人生案内]

50代の事務職女性。23歳の息子は大学を2年留年し、現在4年生です。コロナ禍中は休講やオンライン授業が多く、教員やクラスメートとの関わりが限られていました。人付き合いが苦手で、コミュニケーションが取れないままここまできてしまったようです。

うつの傾向があると医師に言われ、服薬しながら通っています。今年度は卒業できると本人も親も思っていましたが、単位取得が絶望的な状況だと分かり、かなり落ち込んでいます。

夫から、「部屋でゲームしかしていない」と責められ、今は大学にも行かず、ひきこもり状態です。夜中に食事をしたりお風呂に入ったりしています。

実家で、一人暮らしの父が畑仕事をしており、手伝いに行かせてみようかと思っています。息子が笑顔で過ごせるようになってほしいですが、途方に暮れています。(神奈川・N子)

こんにちは
あなたの罪悪感を消滅させる
ヨシヨシする人ヨシヨシスト
いまぷ です。

コロナ禍が学生時代と重なった学生さんには、人との関わりに困難が生じた人が多いようですね。

関わりを絶たれただけでなく、先の見えない不安を背負わされてしまって、心の疲れはいかほどであったかと思います。

疲れ果てた息子さんのケアをするのがN子さんだけというのは、N子さんにとっても息子さんにとっても抱えるものばかりが大きくて、息子さんが笑顔で過ごせるようになるというゴールにたどり着くには、ちょっと心もとないものがありますね。

同じ悩みを持ったご家庭は少なくないと思います。それらの方々を対象としたサポートもあります。

もしも家族以外にお悩みを相談されていないのならば、専門家の力を借りることがオススメです。

まずはN子さん自身のお気持ちを吐き出すこと、なさってみてはいかがでしょうか。

まず知ろう!「ひきこもりNOW」!

おじい様の元で生活パターンを変えるというのもありですね。

他にどんなことができるか、サイコロさんに尋ねてみます。

🔸本卦:水地比 四爻

近くにあるものと繋がることで得られるものがある


🔸裏卦(自分の本音):火天大有

分相応であること、それは強いものは見合った力を得ているということ


🔸賓卦(相手の本音):地水師

器の小さなものが軍を率いても従ってもらえない


🔸互卦(解決策):山地剥

力のないものが暴れていることに、わざわざ相対さなくてもよい


🔸之卦(未来):沢地萃 四爻

器の大きいものに人は寄ってくる、しかしそのことで傲慢にならぬように

易を参考にいまぷならこう答える

親御さんからしたら、我が子が世間一般的な年齢に応じた進み方ができていないのは、心中穏やかでいられないことでしょう。

N子さん1人で抱えるには軽いものではありません。

信頼できる伴走者のような専門家とつながってください。

そして同じ悩みを持つ方ともつながってください。

「ウチだけじゃないんだ」とお気持ちを軽くしていただけるでしょう。

息子さんには、休みながらもここまで進んでこられたことにねぎらいを。

回答は山田昌弘(大学教授)さんです。

本人が同意すれば、祖父の所に行かせるのもよいアイデアですが、それも専門機関への相談後にしてください。

時間はかかるかと思いますが、お母様は、息子さんの笑顔を取り戻すために努力していただければと思います。

卒業以外の選択肢だってありますしね。

↑コネクトロンともっと仲良しになってください!ブログには大っぴらに書けない腹黒要素満載のメルマガはいかがですか。読者登録していただけると大喜びです♪

🥠🥠🥠🥠  運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠

ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!

最後までお読みくださりありがとうございました✨
ブログランキング・にほんブログ村へ 
⬆︎ポチッといただけると励みになります♪

この記事をシェアする
関連記事はこちら
アーカイブ
blogmura_pvcount
  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する