夫のモラハラ もう限界[読売新聞人生案内]

70代前半の会社員女性。結婚して40余年、夫のモラハラに耐えてきました。夫は1歳上の職人で、年とともに仕事が減り、家での時間が増えました。掃除などはしてくれます。

暴言は年々ひどくなり、気に入らないことがあると、「家のことを何もしないでよく言えるな」「出て行け」と大声でどなります。

私は何十年も働いて生活を支えてきました。なのに、帰宅すると夫の舌打ちや大きなため息、怖い顔にビクビク。どこで心や体を休めればよいのでしょう。

私は脚が悪く、大病を抱え、心療内科にも通院しています。たまに友人との会食や映画観賞で気分転換しますが、家に戻ると夫は不機嫌で 憂鬱 ゆううつ になります。1人で生活することも考えます。でも、引っ越しをする気力がありません。老後は支え合いたいと思っていましたが、精神が崩壊してしまいそうです。(T子)

こんにちは
あなたの罪悪感を消滅させる
ヨシヨシする人ヨシヨシスト
いまぷ です。

モラハラという言葉ができてよかったと思います。

自分が置かれている状態が理不尽なモラハラであると気づき、いつまでも耐え忍んでいることはない、そういう考えに至ることができた女性は確実に増えたでしょうから。

T子さん、そのお年になるまでお仕事を続けていらっしゃることに感服です。

なにがT子さんに、夫さんを支え続けさせてきたのでしょうね。

恐怖?

それとも愛情?

婚姻生活になんらかのメリットはあったのかもしれませんが、デメリットがそれを上回り、心身ともに限界が近づいてきているよう。

T子さんが望む「支え合う老後」のためにどうすればいいのか、サイコロさんに尋ねてみます。

🔸本卦:地天泰 五爻

君主が自分の大切なものを人に差し出す、そのような姿勢があれば泰平の世となる


🔸裏卦(自分の本音):天地否
🔸賓卦(相手の本音):天地否

背きあったものがあるが、もともとはひとつなので離れがたい


🔸互卦(解決策):雷沢帰妹

正しいことであっても、悦びだけを動機としてはならない


🔸之卦(未来):水天需 五爻

危険があっても慌てず、ゆったりとした気持ちで酒食を楽しみながら時機を待つ

易を参考にいまぷならこう答える

1人になりたいというお気持ちがあるのに、それが果たせていないのが「引っ越しをする気力がない」という理由であるなら、「引っ越しをせずにひとりになる時間を作る」ためにはどうすればいいか、その術を探られるのはいかがでしょうか(ストレスケア病棟など)。

「離れてみると妻のありがたさがわかる」というのはありきたりではありますが、夫さんにT子さんを大切にするお気持ちを取り戻していただくきっかけになれば。

T子さんは疲れ切っていらっしゃいます。その状態では様々な決断をすることも負荷となるでしょう。

ひとまず休養されることをお勧めします。

自分を支えてきた職人としての自負、それを手放さざるをえず気持ちの収集がつかなくなっている夫さんにも、自分を見つめ直す機会となりますように。

回答は最相葉月(ライター)さんです。

老後は支え合って生きたいという気持ちがまだ少しは残っているなら、今後は外食を楽しむとか、地域のボランティアに参加するといった、夫婦一緒にできることを少しずつやってみてはどうでしょう。いがみ合うことに時間を使うのは人生の浪費です。遠からず、別れの日は訪れるのです。

支え合うための気力を、T子さんが少しでも取り戻されますように。

↑コネクトロンともっと仲良しになってください!ブログには大っぴらに書けない腹黒要素満載のメルマガはいかがですか。読者登録していただけると大喜びです♪

🥠🥠🥠🥠  運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠

ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!

最後までお読みくださりありがとうございました✨
ブログランキング・にほんブログ村へ 
⬆︎ポチッといただけると励みになります♪

この記事をシェアする
関連記事はこちら
アーカイブ
blogmura_pvcount
  • ���潟�㏍�潟��
  • ���ゃ�潟��
  • ���㊦��
��������