生(ナマ)で近藤康太郎&林雄司

なんと1週間の間に、憧れの方2人と同じ空間で時間をすごす(講演ともいう)という機会に恵まれました。

①近藤康太郎氏

朝日新聞の「アロハ記者」として名を馳せている。

②林雄司氏

「無料の娯楽サイト」デイリーポータルZ代表。

お二方とも、10年、いや、20年以上にわたって追いかけてます。

 

①近藤康太郎氏

新聞に折り込み広告が入っていました。

速攻で申し込み、後日当選の知らせに安堵。

当日、大阪の方が、大阪会場で外れたから神戸に申し込んだといわれてました。

そっか、当選はラッキーなことだったんだ。

オンラインでの講座は受けたことありますが、リアルは初めて。

アロハにサングラス姿での登場に、会場がわきます。

事前に受け付けられた参加者の書いたものへの添削解説と、田舎暮らしの様子を交えての文章講座。

考えのない文章を書くことに対しては「4んだら?」「4んで」と、容赦がありません。

微塵もない忖度。

自分の頭で考えていない、常套句しか使わないことは万死に値するようです。

文末に(笑)を使用されたものについては「いますぐ4んで」と言われました。

ああ、気持ちいい!!(この「!」も多分ダメだと思います)。

いかに普段が、忖度まみれでモヤモヤさせられているかがよくわかります。

忖度への対応って、いらんメモリ使うんですよね。

最も印象に残った近藤氏の発言。

頭にあることを書くんじゃないんだ
書くことによって
それまで頭の中になかったことが
生まれるんだ

書かなきゃ
手を動かさなきゃ

2025/03/23
アロハ記者の田舎暮らしトーク&文章講座
主催:朝日新聞

②林雄司氏

<2025年3月度神戸学校について>

2025年3月度の神戸学校はユニークな切り口で様々な情報を発信し、唯一無二の情報サイトとしての地位を確立しているWEBメディア、「デイリーポータルZ」の代表である林 雄司さんにご登壇いただきます。

デイリーポータルZのコンセプトは「愉快な気分になりますが、役に立つことはありません」。おもしろいと思うことだけをテーマに、独自の切り口で生み出されたコンテンツにはここでしか見られない魅力があり、熱量の高いファンの方々に支持されています。

人が見逃してしまう、あえて深堀りしようとは思わないような事柄も「なんでもおもしろがる」精神でエンターテイメントとして捉える林さんの講演を聞いた後には、世界にはまだまだたくさんのおもしろいことが潜んでいるんだなと、毎日が少し違って見えてくるはずです。

※PassMarketの告知よりお借りしました

どうしよう!あの憧れの林さんに会えるなんて!!

気分はもうアイドルの特典会参加前と同じ昂りです。

みなさんご存知のように(知らんか)私は2年続けてデイリーポータルZ主催の「地味ハロウィン」に広告を出しています。

地味ハロウィンの影響で、デイリーポータルZの知名度も海外にまで広がっているそう。

会場に登場された際、奥様のべつやくれいさんを伴っていらっしゃってて、布陣の豪華さに声が出そうになりましたよ!

過去のデイリーポータルのネタ解説をメインに、何気ない日常をいかに面白がるか、その思考法がいくつか紹介されました。

気をつけていらっしゃるのは、「画像加工に頼らないで極力フィジカルなもので作成をする」だそうです。

街を歩いていてもいろんなものが目に入り、いちいち面白がっているので歩く速度が遅すぎて、同行者に怒られるそうです。

なんて豊かなんだろう。

最近ハマっている「ゆる言語学ラジオ」、主催者の堀元見さんが林さんを憧れとされているそうです。

デイリーポータルZと同じようなことをやりたかった
その思いで「ゆる言語学ラジオ」をやっている

最近、何かのイベントに林さんと一緒に登壇することができたそうで、「夢がかなった!」と大喜びされていました。

そっか、私はデイリーポータルZ的なものを感じて、ゆる言語学ラジオにもハマってるんだな、膝の皿を割りましたよ。

林さんは「人を幸せにするため」と大上段に構えているわけではないですが、面白がることで間違いなく人は笑顔になれるし、幸せ度が増しますよね。

最前列ドセン確保。

林さんの目に止まるように、これみよがしにアピール。

滋養をいっぱい吸収できました。この人たちに、少しでも近づいて行きたいなあ。

↑コネクトロンともっと仲良しになってください!ブログには大っぴらに書けない腹黒要素満載のメルマガはいかがですか。読者登録していただけると大喜びです♪

🥠🥠🥠🥠  運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠

ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!

最後までお読みくださりありがとうございました✨
ブログランキング・にほんブログ村へ 
⬆︎ポチッといただけると励みになります♪

この記事をシェアする
関連記事はこちら
アーカイブ
blogmura_pvcount
  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する