20代半ばの女性、念願の小学校教諭の職に就いて3年目です。子どもは、これから何にでもなれる可能性の塊です。子どもと関われる職業を選んだことは後悔していません。
大学在学中は学業に加え、留学、ボランティア、アルバイトなど、忙しく過ごしましたが、教育の現場は想像以上に過酷でした。保護者対応、放課後対応、不登校や特別支援教育への対応、体がいくつあっても足りません。超過勤務は当たり前で、このような働き方では、今後、結婚、出産など自分のライフステージを進めていくイメージが持てません。先輩方は、「なんとかなる」とおっしゃるのですが。
念願の教員になったのに苦しんでいます。仕事と家庭を両立していくためにはどのようにしたらいいですか。私はこれからを担う子どもたちと一緒に、成長していきたいです。(兵庫・P子)

あなたの罪悪感を消滅させる
ヨシヨシする人ヨシヨシスト
いまぷ です。
昭和の時代、「学校の先生」という職業は「でもしか」が存在する余裕がまだありました。
令和の今、家庭との両立を望めないくらい過酷な現場となっていますね。
P子さんのような熱意を持った方ほど、その場にい続けることが難しいのではないかと思わされます。
やりがい搾取とならぬよう
燃え尽きることのないよう
家庭のみならず、P子さんが「本意に生きること」と「お仕事」を両立させるためにはどうしたらいいか、サイコロさんに尋ねてみます。

🔸本卦:雷風恒 二爻
正しい道から外れなければ悔いはなくなる
🔸裏卦(自分の本音):風雷益
公益のためなら危険を冒すのもやむなし
🔸賓卦(相手の本音):沢山咸
感じたものの良し悪しを識別できる知性をもつべし
🔸互卦(解決策):沢天夬
途中で志を曲げることなく、行き着くべきところまで行く
🔸之卦(未来):雷山小過 二爻
縁故にたよっての行きすぎた行動を慎むなら咎められることはない

↓ まず大前提をひとつ。
職業は手段です。
その手段を使うことによって何を得たいか、それが目的です。
目的が得られるなら、手段にこだわる(執着する)必要はないのです。
↑ 大前提終了。
教師志願者も減らしてしまう、昨今の教育現場の過酷さ、それは個人の頑張りでどうにかなるレベルはとっくに超えてしまっていると思います。
国のシステムの問題。
そこでP子さんが人柱となる必要はありません。
P子さんはP子さんが理想とするものを、実現可能な場所で実現するためのアクションを起こされたらいいのです。
ひとまず今の場所で、できる限りのことはやりましょう。
「ここまではやる」という目標を設定されることがオススメです。
例)必要睡眠時間は確保した上で、休日にはやりたいことができた上で、仕事をする
必要睡眠時間が確保できなくなったら、休日も犠牲にせざるを得なくなったら、それは土俵を変えるべき時でしょう。
ご自身の私生活も充実させた上で、宝である子供たちを育むというお仕事に邁進なさってください。
回答は尾木直樹(教育評論家)さんです。
若い教師の魅力は子どもの気持ちに近い感覚で、子どもの心の声の代弁者になれること。子どもに寄り添える若い教師が今求められています。
腕の見せ所である授業を軸に、教師が子どもと一緒に成長し、公私を豊かに充実させられる学校へと変わっていけるよう応援しています。
大切なことなのでもっかい書きましょう。
職業はあくまで手段です。真の目的にたどり着くために、手段はひとつとは限りません。手段ではなく目的を大切になさってください。
神戸炎上まであと16日

コネクトロン20周年記念のイベント「神戸炎上」がいよいよ近づいてきました。バンドとかライブハウスとかあまりお馴染みのない方向けに、神戸炎上主役の「モンスターロシモフ 」を紹介していきます。
20周年のご祝儀だと思ってお越しください!
↓チケットご予約はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/4211980001-P0030001P021001?P1=1221
遠方で行けないよ、とお嘆きのそこのあなた。応援のお花を受け付けておりますよ。
花キューピッドなどではなく、神戸の頼れるお花屋さん「ベルフラワー (078-241-4608)」さんにご用命くださいませ!
↑コネクトロンともっと仲良しになってください!ブログには大っぴらに書けない腹黒要素満載のメルマガはいかがですか。読者登録していただけると大喜びです♪
🥠🥠🥠🥠 運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠
ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!