責められない断捨離〜「にゃんしゃりで心のお片づけ」

散々消費購買意欲を煽ったあとは断捨離ブームですか(ふっ)。

ミニマリストなんて無印良品を買わせるためとしか思えなかったですけどね。

散らかった家は心の現れ、あなたの心は不要なもので溢れている、そんな脅しに断捨離教の門を叩いた方も多いのではないでしょうか。

コネクトロンでも「家を片付けられない」というご相談は多くありました。

片付けられないのはなぜ?

片付けの問題は確かに、自分の内面と向き合わされる機会となります。

それだけに尚更、作業に着手するのが気が重いってなりがちじゃないですか?

近藤麻理恵でもやましたひでこでもダメだったあなたにオススメ片付け本のご紹介です。

Jamさんの著書を手に取るのは初めて。どっかで見た絵だな、と思ったら、バカ売れしたこちらの本の作者さんでした。

片付け/断捨離本って「ねばならない」が多すぎて挫折してしまうのは私だけですか?

断捨離ではなく「にゃんしゃり」、こちらの読後感は「ノージャッジ」でした。

様々な「ねばならない」から解放され、尚且つ、外してはいけないポイントにはおかん役のにゃんこからゲキが飛ばされます。

大切にするかしないかのポイント、その基準となっているのは「自分を大切にすること」であるように感じました。

片付けられないことで自分を責めてしまう方にオススメです。

※近藤麻理恵ややましたひでこメソッドでサクサクいけちゃう方にはオススメしません

最後までお読みくださりありがとうございました✨
ブログランキング・にほんブログ村へ 
⬆︎ポチッといただけると励みになります♪

この記事をシェアする
関連記事はこちら
アーカイブ