女子大生 人の笑い声が苦痛[読売新聞人生案内]

19歳の女子大生です。私は人の笑い声が苦手です。中学生の時、授業で失敗をしてクラスメートに笑われた経験から、人が笑っている声を聞くと苦痛を感じるようになりました。

5年ほどたった今でも、この苦手意識は消えません。飲食店に行けなかったり、バラエティー番組を見られなかったりします。時々、家族の笑い声でも不快に思ってしまうことがあり、つらいです。

人が笑うのは、何か楽しいことや面白いことがあるからで、決して自分のことを笑っているのではないということは十分理解しています。それでも、どうしても嫌悪感がわいてしまいます。

そんな自分が、「人の幸せを素直に喜べない人」として、周りから見られるのではないか、と心配しています。笑い声をどう捉えれば、傷つかなくて済むでしょうか。(滋賀・Q子)

こんにちは
あなたの罪悪感を消滅させる
ヨシヨシする人ヨシヨシスト
いまぷ です。

幼い時には、人の失敗を笑うことは失礼なことだ、そういう知恵も思いやりもないのです。

自分が傷つかないと学習できないというのは残念なものですが、その痛みを体感されたQ子さん、Q子さんの辞書に嘲笑や冷笑という言葉は存在しないでしょう。

談笑、微笑、爆笑、嬉笑、大笑い

「笑」とは、本来は明るく楽しい気持ちの現れですが、人の失敗を笑う無礼者のせいでQ子さんには「笑」ということに良くないイメージが結び付けられてしまったのですね。

もったいない、もったいないです。

どうぞ、明るい笑い、楽しい笑いを取り戻してください。

「笑い」に抵抗があるなら、「笑み(えみ)」はどうでしょう。

笑った顔で「バカやろう!」と言えないといいます(竹中直人は除く)。

笑顔の入れ物には、笑いをよびこむ気持ちしか入らないのですよ。

リハビリ、リハビリ、笑顔のリハビリ。

まずは周囲の目を気にしなくていい場所で、笑顔の入れ物を作るリハビリをなさってください。

※鏡を見て笑顔を作るなど

Q子さんの中に「笑い」「喜び」の受け入れ場所ができたなら、他者の笑い声に傷つく必要はなくなっていきますよ。

回答は大野裕(精神科医)さんです。

心のなかでそっと舌打ちしながら、距離を取ってください。その時に、そうした行動を取る自分を責めないでください。よくないのは、周りに配慮できずに笑っている行動なのですから。

今日のご相談、着目すべき点が2つありまして。ひとつはご紹介したように「自分の笑顔を作れるようになること」、そしてもうひとつ、ちょっと腹黒テイストのあるもの、それについてはメルマガに綴らせていただきます。

読者登録していただけると、大喜びです♪どうか、読者登録をして私を喜ばせるという功徳を積んでください。今世でいいことありますよ❤️

読者登録は ✨ こちら ✨

神戸炎上まであと14日

コネクトロン20周年記念のイベント「神戸炎上」がいよいよ近づいてきました。バンドとかライブハウスとかあまりお馴染みのない方向けに、神戸炎上主役の「モンスターロシモフ 」を紹介していきます。

20周年のご祝儀だと思ってお越しください!
↓チケットご予約はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/4211980001-P0030001P021001?P1=1221

ネット予約が面倒という方、チケットのお取り置きもしております。メールにてお申し付けくださいませ。

遠方で行けないよ、とお嘆きのそこのあなた。応援のお花を受け付けておりますよ。

花キューピッドなどではなく、神戸の頼れるお花屋さん「ベルフラワー (078-241-4608)」さんにご用命ください!

↑コネクトロンともっと仲良しになってください!ブログには大っぴらに書けない腹黒要素満載のメルマガはいかがですか。読者登録していただけると大喜びです♪

🥠🥠🥠🥠  運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠

ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!

最後までお読みくださりありがとうございました✨
ブログランキング・にほんブログ村へ 
⬆︎ポチッといただけると励みになります♪

この記事をシェアする
関連記事はこちら
アーカイブ