20代の女子学生。同居している60代の両親は仲が悪く、小さなことで毎日のように言い争いをしています。
例えば、母が頼んだごみ出しを父が忘れ、それをきっかけに数日にわたって口をきかないなどです。母は私に父への不満を言い、父は大きな音を立ててドアを閉めたり、ため息をついたりして不機嫌になります。
けんかをしていない時は一緒に犬の散歩に行ったり外食に出かけたりしていますが、ここ数年、明らかにけんかの回数が増え、見ていて、気持ちのよいものではありません。
私は数年後には家を出るつもりなので静観していますが、内心はうんざりしており、「もう少しお互いに思いやりを持った方が2人とも残りの人生を楽しく過ごせるのに」と思います。
結婚生活が長いと夫婦関係はこれが自然ですか。私は両親に何かすべきですか。口出ししない方がよいですか。(兵庫・N子)

あなたの罪悪感を消滅させる
ヨシヨシする人ヨシヨシスト
いまぷ です。
>結婚生活が長いと夫婦関係はこれが自然ですか
そんなことありません、夫婦関係などほんと様々です。どんな人間関係でもそうでしょ?
N子さんが「夫婦関係はこれが自然」と思い込まれてしまう方が怖いです。
それを流行りの言葉で言うなら「認知の歪み」です。
「夫婦関係はこれが自然」なのではなくて、「N子さんのご両親は」それが普通なのです。
夫婦喧嘩は犬も食わないというではないですか。
離婚もせずに何十年も一緒にいらっしゃって、傍目にはわからないルールもいっぱいあるのでしょう。
犬も食わないものを、N子さんが食ってはいけません。
可能であるなら、さっさとご両親から距離をとっていただきたいところです。
どんなに心を落ち着けようと頑張っても、目の前で小競り合い常に展開されているという環境は、楽なものではないでしょう。
どうすれば早く家を出れるか、それを考えて実行することに集中なさってください。
そして、ご両親からインプットされたネガなイメージにはとらわれず、ご自身は「家族が安らげる港」という家庭の持つ本来の意味を具現化なさってください。
回答は山田昌弘(大学教授)さんです。
だから、子どもとしては、あなたがしているように静観してどちらの味方にもならないのが正解です。何か口出ししてトラブルになり、巻き込まれるようなことにならないようにしてください。その方があなたにとって大変です。
もし、あなたも将来結婚することがありましたら、ご両親のような関係もあるんだなと割り切って、あなた自身がよいと思うような夫婦関係を築いてくださいね。
↑コネクトロンともっと仲良しになってください!ブログには大っぴらに書けない腹黒要素満載のメルマガはいかがですか。読者登録していただけると大喜びです♪
🥠🥠🥠🥠 運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠
ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!