
周りから心配されたい私[読売新聞人生案内]
20代前半の会社員女性。私は、幼い頃から母に厳しく育てられました。母は、自分の親を小さい頃に亡くしており、もし私が同じ境遇になっても苦労しないように厳しくしたそうです。 母や周りの人に怒られないように機嫌をうかがい、母を
20代前半の会社員女性。私は、幼い頃から母に厳しく育てられました。母は、自分の親を小さい頃に亡くしており、もし私が同じ境遇になっても苦労しないように厳しくしたそうです。 母や周りの人に怒られないように機嫌をうかがい、母を
40代、小学校教諭の女性。激しい憎しみが消えません。心の持ちようを教えてください。 楽しく働いてきましたが、2年前、年配の同僚からきつい言葉を浴びせられ、適応障害と診断されました。 現在も通院し、薬を飲みながら仕事をして
結婚して30年以上の60代主婦。夫は中小企業の社長ですが特別裕福ではありません。義父の会社を借金だらけで継いだため、生活が大変な時期もありました。 2年前、夫は義父の相続で兄弟と争い、その頃から1年半、家で口を利かなくな
20代の会社員女性。生まれつき、顔の広範囲にアザがあります。治療費を親に出してほしいと考えるのは、社会人としておかしいですか。 アザを隠すため、毎朝30分かけてファンデーションを厚く塗っています。レーザー治療を考えていま
60代の無職男性。会社員生活を終え、妻と2人で暮らしています。幼い頃、近所の犬にほえられたり、飛びかかってこられたりしたことが忘れられず、今も犬が怖くて仕方ありません。 数年前からウォーキングが日課です。ほとんどの飼い主
60代の主婦。一人息子の夫婦には、2歳になる子どもがいます。初孫で、とてもかわいく、会いに来てくれるのをいつも楽しみにしています。 産後、嫁が仕事に復帰してから、息子が月に1回程度、孫を連れて会いに来てくれていたのですが
20代後半、第2子を妊娠中の主婦です。おなかの子が女児とわかり、夫が浮かれすぎていて、うっとうしいです。 夫は女の子を渇望しており、第1子が男の子とわかったときは多少落ち込んだ様子でした。今は長男をかわいがってくれていま
40代、歯科衛生士の女性。義理の親の相談です。 結婚して20年ほどですが、今は、顔を合わせるのは、年始や子どもの誕生日など年に2、3回です。 結婚当初から、義母が意地悪で我慢してきましたが、子どもが生まれてからそれがひど
50代後半、パート女性。80代後半の父の運転について相談です。父は小規模ながら農業を営み、作った野菜をJAの直売所に毎日出荷しています。数年前に母が亡くなり、さみしさからか農業に打ち込んでいます。 農業をする上で、軽トラ
60代後半、パート女性。夫の飲酒の相談です。 若い頃から酒好きで、毎晩必ず飲んでいました。休みの日は朝から飲んでいましたが、暴れるわけでもなく、眠くなったら寝るというタイプなので、私は「量が多いよ」と注意する程度で許せる
11歳、小学6年の男子。学校には、ほぼ行っていません。友だちがちょっとしたことでたたいてきたり、足を踏んできたりして、嫌な思いをしたからです。 中学受験に向けて、週3回塾に通っています。通塾が嫌で、今はオンラインで授業を
60代後半の無職女性。同世代の男性と15年前から付き合い、同居中です。 私は2回離婚し、息子が2人います。彼は離婚は1回で子どもはいません。 彼は何でもできる人で、裕福です。私はわずかな年金収入があるだけで、彼から生活費