
中学受験控え 自分を変えたい[読売新聞人生案内]
11歳、小学6年の男子。学校には、ほぼ行っていません。友だちがちょっとしたことでたたいてきたり、足を踏んできたりして、嫌な思いをしたからです。 中学受験に向けて、週3回塾に通っています。通塾が嫌で、今はオンラインで授業を
11歳、小学6年の男子。学校には、ほぼ行っていません。友だちがちょっとしたことでたたいてきたり、足を踏んできたりして、嫌な思いをしたからです。 中学受験に向けて、週3回塾に通っています。通塾が嫌で、今はオンラインで授業を
50代後半、パートの女性。認知症の80代半ばの母親は、近くで一人で暮らしています。私は母の介護でストレスがたまり、体調を崩しがちです。 母は足腰は丈夫で、自分は何でもできていると思っています。しかし、実際は気に入らないこ
50代半ばの女性。家族経営の中小企業の長男に嫁いで30年、社員として早朝から夜遅くまで会社の雑務や経理を担当してきました。数年前からは、同居の義母の認知症が進み、介護にも追われています。 夫は亡き義父から社長職を継ぎ、義
80歳女性、夫と30年前に死別し、子ども2人は大学卒業後、家庭を持っており、心配はありません。 10年前から、妻子ある方と週2回ほど、茶飲み友だちを続けてきました。肉体関係はなく、昼間に外食したり、ドライブに行ったり。家
30代半ばの会社員。60代の義母は、「お金がない」と言うのが口癖です。 義母は20代で結婚してから、ずっと専業主婦で、3人の子どもは、皆自立しています。義父が2年前に他界し、今は1人で暮らしています。 私と夫が結婚したこ
40代前半の女性。実家から離れた地に嫁ぎ、未就学児3人を育てています。 幼い頃より自己肯定感は低めでしたが、子どもが生まれて、親に素晴らしい環境で育ててもらったことに気付きました。今は親や兄弟、親戚、故郷に心から感謝して
50代の公務員女性。大学生の息子に恋人ができたら、息子をその女性に託そうと決めていました。しかし彼女の家族に事情があり、素直に祝福できません。 父はDV加害者。10代で彼女を出産した母は、不倫して再婚。彼女と兄弟は育児放
お断り:こちらには多くの事例があります、それに対して、新聞に掲載された相談文でわかる範囲についてのみ回答をさせていただいています。あなたがどれかを読んで、これは私と同じだ、と思われても、回答がそのまま適応するとは限りませ
お断り:こちらには多くの事例があります、それに対して、新聞に掲載された相談文でわかることについてのみ回答をさせていただいています。あなたがどれかを読んで、これは私と同じだ、と思われても、回答がそのまま適応するとは限りませ
運動神経がめっちゃ悪い人(私など)は、子供の頃に定期的に恥をかいたり周りに迷惑をかける機会があるから、大人になってどれだけ陽気になっても根っから曇りなく明るい性格にはなれない説を勝手に唱えてる — 山本ゆり(
お断り:こちらには多くの事例があります、それに対して、新聞に掲載された相談文でわかることについてのみ回答をさせていただいています。あなたがどれかを読んで、これは私と同じだ、と思われても、回答がそのまま適応するとは限りませ