姉から愚痴の電話 疎ましい[読売新聞人生案内]

60代後半、嘱託社員の男性。遠方で一人暮らしの姉について、相談です。

姉は最近、体の調子が悪く、自分の身の回りのことをするのが難しくなってきています。病院への入院や施設への入居を勧めても、応じてくれません。

姉はずっと独身で、家族以外と暮らしたことがなく、他人に心を開こうとしません。とくに母が亡くなってから、まるで母の代わりのように、私に電話をかけ、愚痴や不満を言ってきます。かわいそうとは思いますが、私も以前の職場で受けたパワハラが原因で体の調子がよくないので、気がめいってしまいます。

家が貧しかったので、家計を助けるために働き、私を進学させてくれた姉には感謝しています。

しかし、時々姉を疎ましく思う自分に対して、情けない気持ちになります。今後、姉とどう向き合えばいいですか。(北海道・H男)

こんにちは
あなたの罪悪感を消滅させる
ヨシヨシする人ヨシヨシスト
いまぷ です。

重いものを背負って「重い」「できればこんなもの背負いたくない」と思うのは致し方ないこと。

それを「重いと思うな」「背負わせてもらえること、ありがたく思え」と言われてそれができるまら、警察いらんやんね!ですよ。

重いのに背負い続けている、放棄せずにいる、尊いことではないですか。

しかし介護の問題は、個人で背負うにはシステムの限界がきていることも事実。

お姉さまが他人に心を開こうとされないとのこと、しかしここは専門家に委ねましょう。

いきなり手を放すのではなく、徐々に、徐々に。

H男さんとお姉さまは、貧しかった時代を共に乗り越えてきた戦友。

その絆ゆえ、互いを思う気持ちは途切れるはずもありません。

年齢も重ねられ、お互いを取り巻く環境も変わります。

これまでは背負うことができていたものが、重く感じるようになって当然です。

どうか「重い」と思うことでご自分を責めないでください。

今日はカードに尋ねてみますね。

🔸ブロックしているもの「無価値感」

自分のやっていることには価値がないと思っている。低い自己評価。


🔸では、どうするか「コミュニケーション」

感情の言語化。自分が何を感じているか、何を思っているかを明確にし、それを伝わるように他者に伝える。


🔸得られるもの「自由」

囚われている「ねばならない」からの解放


🔸現状「戦車の逆位置」

失敗を恐れて一歩を踏み出すことができずにいる

カードを参考にいまぷならこう答える

お姉さまへの感謝の元となっているのは、貧しかったこと。

その環境を作ったのはもちろんH男さんではありません。

お姉さまが貧しさゆえにH男さんを支えてくださったことには、感謝だけしておけばいいのです。

昔話を共有できる唯一の間柄、楽しい思い出はもちろんのこと、誰にもいえなかった辛さ、切なさも共有されてはいかがでしょうか。

あの頃はしんどかったよねー
お姉ちゃんのおかげだよ

H男さんの素のお気持ちに、お姉さまもフタをしていたものを吐露することができ、そして大切な愛おしい思い出にもたどり着いていただけることでしょう。

それはH男さんも同じです。

回答は佐貫葉子(弁護士)さんです。

お姉様は、現在はあなたと電話をすることが支えになっています。

あなたも、会話の中で一つでも「そんなことがあったな」と思えるといいですね。

愛おしい思い出を取り戻していただけますように。

なぜ今日は「サイコロさんはこう言ってます」というずるい答え方をしたのか、その理由をメルマガに綴ります。

神戸炎上まであと30日

コネクトロン20周年記念のイベント「神戸炎上」がいよいよ近づいてきました。バンドとかライブハウスとかあまりお馴染みのない方向けに、神戸炎上主役の「モンスターロシモフ 」を紹介していきます。

20周年のご祝儀だと思ってお越しください!
↓チケットご予約はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/4211980001-P0030001P021001?P1=1221

遠方で行けないよ、とお嘆きのそこのあなた。応援のお花を受け付けておりますよ。

花キューピッドなどではなく、神戸の頼れるお花屋さん「ベルフラワー (078-241-4608)」さんにご用命くださいませ!

↑コネクトロンともっと仲良しになってください!ブログには大っぴらに書けない腹黒要素満載のメルマガはいかがですか。読者登録していただけると大喜びです♪

🥠🥠🥠🥠  運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠

ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!

最後までお読みくださりありがとうございました✨
ブログランキング・にほんブログ村へ 
⬆︎ポチッといただけると励みになります♪

この記事をシェアする
関連記事はこちら
アーカイブ