30代前半の会社員女性。2年ほど前からあるチームスポーツが好きで、大ファンの選手がいます。
最初は、試合を見にいったり、グッズを買ったり、選手やチームに関するSNSの投稿も楽しめていました。しかし最近は、大事な試合のチケットが取れなかったり、歴史的な瞬間や特別イベントに立ち会えなかったりすると、他のファンのSNS投稿を楽しめません。「私が見ていないのに、好きな選手のよい瞬間を見た」と羨んでしまいます。「チケットやグッズの購入に数十万円も使っているのに、こんなにも好きなのに、どうして当選しないのか」と思ってしまいます。
チームや選手の喜びを自分の幸せとして捉えられる多くのファンの方が羨ましいです。自分はなんて心が狭く、汚いんだろうと自己嫌悪に陥ります。
こんな心理状態の私は毒親ならぬ「毒ファン」ではないかと思います。気分転換を図っても、気持ちがふさぎます。(千葉・I子)

あなたの罪悪感を消滅させる
ヨシヨシする人ヨシヨシスト
いまぷ です。
わかるー、心が猫の額より狭い身としては、とてもよくわかるー。
心が狭い自分が嫌
その気持ちがとてもよくわかるー。
もう、うんざりしちゃうんですよね、己の心の狭さに。
そして、その狭さを知られたらどうしよう?とも思っちゃう。
あー、やだ、やだ。
>気分転換を図っても、気持ちがふさぎます
そりゃそうですよ、気分転換して気持ちが晴れるなら、警察いらんやんね!です。
自己弁護するわけではないですが、万人が他者の喜びを我こととして祝福できる必要はないと思います(そりゃ、祝福できた方がいいですよ、それは「祝福できない自分」と自分を責めなくて済むからです)。
だって、「悔しい!」と思う気持ちはあって当然じゃないですか。
大切な自分に、ご褒美あげたかったですよね。
しかし、他者を祝福できなかったという罪悪感が発生してしまう。
どうすればいいか。
罪悪感の居場所を少なくすることがオススメです。
どうやって?
過去記事の復習をひとつお願いいたします。
堪忍袋の容量をアップしましょう
I子さんの堪忍袋の容量を増やすためには、「自分が嬉しい」というパートを増やせばいいのです。
どうやって増やすか。
他者を自分に取り込む、他者の喜びも自分の喜びとしてしまう。
つまり、相手との距離を縮めればいいのです。
そうすれば相手の気持ちが自分ごととなります。
勝った時は同じように喜び、負けた時は同じように悔しがることができます。
自分一人で応援しているのではなく、同じチームを愛するものとしての一体感が得られれば、自分ごとに一喜一憂することは少なくなっていきますよ。
回答は増田明美(スポーツ解説者)さんです。
嫉妬心は顔が見えないから増幅されるのだと思います。実際に会って話したら盛り上がりますよ。春ですから「毒ファン」よりも、字が似ていて、みんな大好き「苺ファン」でいきましょう。
これ、考えつくのはスゴイと思うけどね。
神戸炎上まであと29日

コネクトロン20周年記念のイベント「神戸炎上」がいよいよ近づいてきました。バンドとかライブハウスとかあまりお馴染みのない方向けに、神戸炎上主役の「モンスターロシモフ 」を紹介していきます。
20周年のご祝儀だと思ってお越しください!
↓チケットご予約はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/4211980001-P0030001P021001?P1=1221
遠方で行けないよ、とお嘆きのそこのあなた。応援のお花を受け付けておりますよ。
花キューピッドなどではなく、神戸の頼れるお花屋さん「ベルフラワー (078-241-4608)」さんにご用命くださいませ!
↑コネクトロンともっと仲良しになってください!ブログには大っぴらに書けない腹黒要素満載のメルマガはいかがですか。読者登録していただけると大喜びです♪
🥠🥠🥠🥠 運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠
ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!