母ががん 地元離れ後悔[読売新聞人生案内]

20代の男性公務員。母一人、子一人の家庭で、大学卒業後はいったん実家に戻り、地元で就職しました。かつての母の勤務先で母は喜びましたが、仕事が向かず、転職を決意。隣県で見つかった転職先は仕事内容や職場環境に恵まれ、友人や交際相手との私生活も充実していました。

幸せな人生だと舞い上がっていた折、母ががんで倒れました。平日は親族に頼りつつ、土日は地元に戻って母の生活を支えています。会う度に弱っていく母の姿に、なぜ転職したのか、地元に残っていれば、自分の幸せは家族を置きざりにしてまで優先させるものだったのかと後悔の念にさいなまれています。

友人らに対しても「親が健康でずるい」という嫉妬心が不意に口をついて出てしまわないかと恐ろしくて仕方ありません。この醜い心をどうしたらよいでしょうか。(静岡・E男)

こんにちは
あなたの罪悪感を消滅させる
ヨシヨシする人ヨシヨシスト
いまぷ です。

お気持ち、お察しいたします。

全てをかなぐり捨てて、お母さまの元に駆けつけたいお気持ちでしょう。

故郷を離れたこと、現在お母さまを一人にしてしまっていることで、ご自分を責めていらっしゃる。

責めてしまうのはやむなしですが、E男さんがご自分のやりたいことを犠牲にしてお母さまの側にいらっしゃること、お母さまが望むと思われますか?

誰かの犠牲の上に成り立つ幸せはないのです。

そしてE男さんを苦しめている「嫉妬」、自分がそんな醜い感情を抱くなんて!と、またご自分を責めていらっしゃいますね。

「ずるい」と思えるご友人、E男さんと距離が近くて、普段からお気持ちのやり取りができているのだろうなと感じました。

だからこそ、キレイゴトではない、素(す)の気持ちを出せるのでしょう。

いっそ、その「醜い」気持ちも受け止めてもらってはどうですか?

俺は病気のオフクロを一人置いて好き勝手している親不孝ものだ
親が元気なお前たちが羨ましいよ
親が元気なうちに、親孝行をしとけよ
後悔しなくて済むようにな

E男さんのほとばしるお気持ち、ご友人たちに届くのではないでしょうか。

そしてそれぞれが、ご自分の親との向き合い方を考えさせる機会になるのでは?

人は自分を責めるのです。

特に、親に対しては。

親が幸せでないことの原因を、全部自分が引っ被ってしまうのです。

だって親が大切だから。

人の罪悪感の原初にあるのは、親の苦労を見てしまい、それを解決できない子供としての自分の無力さだと言われます。

私のせいでお母さんが泣いている
僕のせいでお父さんが寝る暇もなく働いている

なぜ、そうも自分を責めるのか。

大切なお父さんやお母さんの苦労を見るに忍びないからです。

目の前の問題を解決する力を持たない代わりに、自分を責めるのです。

大切な相手でなければ、そうも自分を責めることはありません。

解決できずに自分を責める代わりに、かけがえのない大切な存在であるという気持ちを、全力で伝えてください。

お母さまに。

お母さまが嬉しい言葉は、「ごめんなさい」ではなく、「ありがとう」ですよ。

回答は山田昌弘(大学教授)さんです。

また、私も看病で時間がとられる度に、あなたと同じように、豊かで健康な親のもとで育った友人や同僚をうらやむこともありました。私が高齢になって思うのは、親で苦労した分、いろいろな人生の学びがあったということです。

嫉妬心をもつことは、決して悪いことではありません。誰もいないところで口に出した後、「この苦労が学びに変わりますように」と唱えてみてはいかがでしょう。

お母さんが大切ですよね
丶(・ω・`) ヨシヨシ

↑コネクトロンともっと仲良しになってください!ブログには大っぴらに書けない腹黒要素満載のメルマガはいかがですか。読者登録していただけると大喜びです♪

🥠🥠🥠🥠  運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠

ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!

最後までお読みくださりありがとうございました✨
ブログランキング・にほんブログ村へ 
⬆︎ポチッといただけると励みになります♪

この記事をシェアする
関連記事はこちら
アーカイブ