妻側の法事 費用負担しない夫[読売新聞人生案内]

60代のパート女性。子どもは既に独立し、昨年退職した夫と2人暮らしです。光熱費や水道代を含めた生活費として夫から10万円をもらっています。

先日、私の父の一周忌があり、25万円ほどかかった費用について、夫は「たくさん遺産もらったでしょ。そこから出していいよ」と言って負担してくれませんでした。私の母が亡くなった場合など今後想定される法事の費用なども、「遺産から出せばいいよ」とのことでさらにびっくりしました。「遺産はあなたのものではなく、許可を受ける筋合いはないですよね」と思い、情けなさと悔しさで胸がいっぱいになりました。

私の親類の法事などの費用として父の遺産を充てるのは当然なのかもしれませんが、妻の家族だからお金は出さなくていいと思っているように感じ、 悶々とした気持ちで過ごしています。今後、どのような心の持ちようで夫に接したらよいですか。(神奈川・P子)

こんにちは
あなたの罪悪感を消滅させる
ヨシヨシする人ヨシヨシスト
いまぷ です。

拝読後もやったのですが、何をもやったのかを言語化することができず、しばし離脱しました。

(ただいまー)

夫さんと短からぬ時間を一緒に過ごしてこられたかと思いますが、P子さんはこれまでどのような考えで家庭を維持されてこられたのでしょう?

夫さんからいくばくかの金額を「もらって」、その金額ではとても見合わない量の家事をこなしてこられたのでしょうか。

お小遣い制ではない学童が、必要な時だけお母さんからお金を別途「もらう」感じ?

文面からはそのような印象を受け取ってしまいました(ごめんなさい)。

「これまで」があるからこその、夫さんの今回の対応なのだと思います。

「これまで」とはつまり、P子さんは家庭におけるご自身の権利の主張が控えめすぎたのではないかと。

子どもさんも独立されて、これからこそがご夫婦で向き合う時間。

対等なパートナーとして、お金のことについて忌憚なく意見をぶつけ合う機会が必要でしょう。

どうすればP子さんが内に燻り続けるものなく夫さんと向き合っていけるか、サイコロさんに尋ねてみます。

🔸本卦:地火明夷 四爻

敵の懐に入ってしまったが、力のない自分には無理とあきらめる


🔸裏卦(自分の本音):天水訟

訴えても自分に有利とはならない


🔸賓卦(相手の本音):火地晋

下々のおかげで上が輝ける


🔸互卦(解決策):雷水解

困難を脱却するためのアクションが必要


🔸之卦(未来):雷火豊 四爻

自分の価値を高め合える仲間の力を借りる

易を参考にいまぷならこう答える

夫さんにとってP子さんは対等なパートナーではないようですよ。

家を切り盛りしてくれている大切な存在という認識が欠如しているような。

夫さんのその姿勢によって、P子さんの自尊心は傷つけられてきたことでしょう。

もしも遺産がなかったらどうだったでしょうか。

夫さんは快く葬儀の費用を出してくださったかな。

たとえ出してくれたとしても、それは単なる事務的なもので、P子さんの気持ちを慮るまではには至らないのでは。

一時的に必要なお金を出す出さないの話ではなく、今後対等なパートナーとして向き合っていけるかどうか、そのための試金石とも言える機会と思います。

家庭を切り盛りしてこられたことに自負をもって、夫さんとの交渉に臨んでいただきたいものです。

回答は藤原智美(作家)さんです。

夫婦は長い人生を歩む対等なパートナーです。家計や財産についても同じです。家計の支出に関するあなたの考えをしっかり決めて、夫へ素直に伝えてください。

その際は、漫然と怒りをぶつけるのではなく、互いに歩み寄れるポイントを冷静に探りましょう。

時には夫をおだてることも必要かもしれません。彼への信頼や感謝も伝えて、かしこく乗り切っていきましょう。今必要なのは心の持ちようを変えることではなく、お二人の話し合いです。

夫婦は経済の最小単位と言われます。お金のことがきっちりしていない家庭は、港としての機能を持てないのでは。

↑コネクトロンともっと仲良しになってください!ブログには大っぴらに書けない腹黒要素満載のメルマガはいかがですか。読者登録していただけると大喜びです♪

🥠🥠🥠🥠  運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠

ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!

最後までお読みくださりありがとうございました✨
ブログランキング・にほんブログ村へ 
⬆︎ポチッといただけると励みになります♪

この記事をシェアする
関連記事はこちら
アーカイブ