70代女性 仕事の辞め時は[読売新聞人生案内]

70代のパート女性。1日8時間勤務で週2~3日働いていますが、仕事の辞め時について悩んでいます。

65歳で前職の定年を迎え、自転車で通える現在の職場で仕事を始めました。経験のない業務内容もなんとかこなしてきましたが、最近になって仕事への意欲がなくなりました。

世の中では、高齢者も「働け、働け」と号令をかけられているようで息苦しいです。友人らに相談しても「もったいない」「働けるうちは辞めたら後悔する」などと否定的な意見が多いです。私自身の胸の内でも、辞めたい気持ちと、「ドロップアウトになる」「負けたことになる」という心の声があり、葛藤しています。

経済的に困ってはいませんが、夫も「働けるうちは働く」とアルバイトをしており、私自身のためにも働いた方がよいのではという意見です。働き続けるべきでしょうか。(東京・H子)

こんにちは
あなたの罪悪感を消滅させる
ヨシヨシする人ヨシヨシスト
いまぷ です。

歳を経てから新たに働き始めるのはちょっと難しいけど、それまで働いていた人が70、80になっても働き続けることのハードルは至って低いそうです。

ファストフードやデパ地下などでも、かなり高齢の方が活躍されてる姿をよく見かけますね。

しかしそれを「働け、働け」と尻を叩かれているようで負担であるというなら、お気持ちが楽になる道を選ばれたらいいと思います。

もちろんそれを「ドロップアウトになる」「負けたことになる」と自責される必要は全くありません。

お仕事に費やしていた時間が、辞められたあとは手持ち無沙汰になるということは避けたいですね。

現在の、辞めたいというお気持ちのまま辞めるか、それとも働けるだけ働けるか、サイコロさんに尋ねてみます。

🔸本卦:風山漸 五爻

長く果たせなかったことが、邪魔するものがなくなり果たすことができる


🔸裏卦(自分の本音):雷沢帰妹
🔸賓卦(相手の本音):雷沢帰妹

自分の喜びを優先するのではなく、求められることを喜びとする


🔸互卦(解決策):火水未済

無理をすることなく次のステージに移る

🔸之卦(未来):艮為山 五爻

欲張ると悔いを持つこととなる

易を参考にいまぷならこう答える

之卦にある「欲張る」とは、「もったいない」という世間の声に追随することでしょう。

周囲の声に応えるのではなく、ご自身の思いに忠実になる生き方が薦められているようですね。

仕事を優先したがためにできなかったこと、これからはそれをなさってはいかがでしょうか。

回答は山口恵以子(作家)さんです。

だから、生活の柱になるようなものを一つ、お持ちになることをお勧めします。趣味でも町会の仕事でもボランティア活動でも、何でも結構。生活の柱を目安に、1日のスケジュールを立てて行動してくださいね。

やりたいお仕事、働いてみたい場所があるなら、それに越したことはありません。。

↑コネクトロンともっと仲良しになってください!ブログには大っぴらに書けない腹黒要素満載のメルマガはいかがですか。読者登録していただけると大喜びです♪

🥠🥠🥠🥠  運試し!ジャミくじ 🥠🥠🥠🥠

ジャミラが今日の運勢を占う「ジャミくじ」、
お題を思い浮かべてからバナーをクリックやで〜!

最後までお読みくださりありがとうございました✨
ブログランキング・にほんブログ村へ 
⬆︎ポチッといただけると励みになります♪

この記事をシェアする
関連記事はこちら
アーカイブ