
50代看護師 17年間昇進なし[読売新聞人生案内]
50代前半、看護師の男性。今の病院に勤務して約30年になります。病院の援助を受けて看護学校に通い、学校卒業後4年で副主任に、その3年後に主任に昇進しました。昇進した時は「認められた」との思いでうれしかったのですが、以来1
50代前半、看護師の男性。今の病院に勤務して約30年になります。病院の援助を受けて看護学校に通い、学校卒業後4年で副主任に、その3年後に主任に昇進しました。昇進した時は「認められた」との思いでうれしかったのですが、以来1
50代のパート主婦。60代の夫と2人暮らしです。隣県で働く20代半ばの会社員の長男について相談です。 息子を本当に愛していますが、幼い頃、精神的虐待をしてしまいました。怒りや不安を制御できず、暴言を吐き、時に手を出し、大
10代後半の男子大学生。実家の50代後半の父について相談です。父は昨年、入社して1年もたたない会社を辞め、その後は定職に就かず、だらだらしています。 私の学費、両親の生活費など、毎月の出費は50代後半の母のパートの給料だ
50代後半の主婦です。私には4人の子どもがいます。 大切にいとおしんで育ててきた末の娘が、この春、結婚して遠方に引っ越すことになりました。私には耐えがたいことで、さみしさに押しつぶされてしまいそうです。 娘の結婚相手の男
40代の公務員女性。小6の次女が、高校生の長女がためたお金を盗んでいたことがわかりました。 次女は渡しているお小遣い以上に本や雑貨などを買っていて、おかしいと思っていました。ゴミ箱や次女の部屋には、買い物のレシートや菓子
70代のパート女性。息子のお嫁さんとの関わり方について悩んでいます。 お嫁さんは、実家とは連絡を密にし、頻繁に行き来しています。一方、我が家へ来る回数も連絡も少なく、孫との関係も希薄に感じます。 それでも、お嫁さんが来る
学校職員の40代独身女性。弟の結婚相手に嫌悪感があり、悩んでいます。 弟は家族全員の反対を押し切って、年上の女性と交際4か月で婚約し、1か月同居した後で結婚しました。 弟は温厚で優しい性格で、困っている人の役に立ちたいと
60代のパート女性。知的障害と発達障害がある長女は、グループホームで共同生活を送り、日中は作業所に通っていました。 ただ、こだわりが強く携帯電話にも依存しているため、問題を繰り返し起こして作業所を退所し、グループホームか
40代後半の主婦。同世代で会社員の夫は若い頃から汗かきで、夜勤が多く風呂に入れないこともあり、周りにくさいと思われていないかを過度に気にしていました。その対策がひどくなって強烈な臭いを放ち、困っています。 出勤までに2度
50代前半の会社員女性で、3人の子どもの母です。夫は単身赴任中です。 中学1年の次女が、夏休み明けから不登校になりました。いじめなど特別な理由はなく、クラスになじめなかったことが不登校の理由のようです。学校の担任の先生や
50代の女性教諭です。一人暮らしの大学院生の息子に1年ほど前、社会人の彼女ができました。息子は私と夫に彼女を紹介してくれ、私も好感を持ちました。 息子から「アパートの合鍵を彼女に渡してほしい」と頼まれ「時々来るのなら」と